頭部センサーや腹部サブカメラだけでは
機体を取り巻く状況を全部把握することはできないのでは・・・
・・・と考えました。
そこで、機体各所には、パイロットのモニター画面に
映像を映し出すためのカメラだけではなく、
コンピュータが機体状況を把握するための
対物センサーとか光学センサーとかがあるのではないかと思い
長方形のミゾを機体各所に彫ってみました。
案の発端は、自動車のバンパーに付いている対物センサーです。
壁などが近づくとセンサーが反応してアラームを鳴らします。
モビルスーツの場合は、自動車ほど単純なセンサーではないとは思いますが。
とりあえず、胸部は前面に一対と、側面に1個ずつ。

肩には角に1個ずつ。

ランドセル上面に一対。

前面と後面のスカートは角に1個ずつ。
側面スカートは2個。

前腕には、外側の角に2個。
(写真は角度の関係で1個しか見えていませんが)

スネの下側の角に1個ずつ。

アキレス腱あたりの角に1個ずつ。

本当ならもっと多くのセンサーがありそうな気もしますが、
モチベーションが持たなかったので(笑)このくらいで。
これらのミゾは、蛍光塗料を使って塗る予定です。
ブラックライトを当てると、センサーが光っているように見えるのではないかと。
・・・うまくいくかな?
- 関連記事
-
-
一色分だけ塗装(ガンダム) 2012/09/23
-
ビームジャベリン作成(ガンダム) 2012/09/08
-
機体各所のセンサー(ガンダム) 2012/09/04
-
サブカメラ・・・かな?(ガンダム) 2012/08/29
-
腰アーマーの裏板をCraft ROBOで切り出し(ガンダム) 2012/08/22
-
納得ー。
にしても・・・
相変わらず拘って、細かいですねー。
私の場合、あんまり考えないもんで(汗)
蛍光塗料の拭き取り実験はこのセンサーのためでした。
簡単なディテなんで作業時間は短いんですけど、
どこに入れようかと悩んでいる時間が長くて進みません(汗)
それと・・・
SVX.さんのほうがよっぽどこだわってるし細かいじゃないですか(笑)
いつもブログ見て「うは!マジっすか!?」ってヤラレてます。
あれは僕には無理です(汗)