fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

スミ入れのように使える蛍光塗料は?
スミ入れのときにエナメル塗料を使うのは、
伸びがいいのと、ラッカー下地を侵食せず、かつ、はみ出しを拭き取れるから。
同じような使い方ができる蛍光塗料があれば、
小さなセンサーの塗装に使えるのではないか・・・(はみ出したら拭き取る)。
そんな考えから、塗料を探してみました。

ラッカー系の下地を侵食しないという点で考えれば、
エナメル塗料と水性塗料が思いつきますが、
タミヤエナメルにもクレオス水性にも蛍光色はなく。
(クレオス水性は昔はありましたけど現在は製造中止らしい)

ネイル用の塗料がエナメルなので、それを使えば・・・
とも思いましたが、店頭で蛍光色を発見できず。
(ラメ入りはたくさんあったんですけどね・・・)

そこでネットで「エナメル 蛍光」で調べたところ、
東急ハンズのネットショップ「ハンズネット」で
「ニッペ 水性エナメルミニ蛍光」を発見しました。
エナメルの蛍光色なら文句なしです。

しかし、気になる点が・・・



念のためニッペ(日本ペイント)のホームページで
商品を調べてみたのですが、
「水性エナメルミニ」シリーズのラインナップの中には、
蛍光色がないのです。

蛍光色があるのは、「水性蛍光塗料」シリーズらしいのですが、
この塗料名には、「エナメル」の文字がない。

エナメルなのか、水性なのか、
はたまた両方の特性を持っているのか、
そもそもラッカー塗料の上から塗って、
下地を侵食せず、かつ、拭き取れるのか?

疑問を抱きつつも、
買い物帰りに寄ったホームセンター(ムサシ)に
「水性蛍光塗料」が売ってましたので、
やってみなくちゃわからん!とばかりに買ってきました。

これがその「水性蛍光塗料」です。
other120814-1.jpg

裏に書かれた成分を見ると・・・
other120814-2.jpg
「合成樹脂(アクリル)、顔料、水」とあります。
これはやはり・・・エナメル塗料じゃなくて、
正真正銘の水性塗料か?


とにかく、さっそく実験開始。

ランナータグに
エナメルとラッカーの黒を塗って、
乾いたらその上に「水性蛍光塗料」を塗布。
乾燥後、エナメル溶剤で拭き取りました。
other120814-3.jpg
左の黒がタミヤエナメル、右の黒がクレオスMr.カラーです。

エナメル溶剤で拭いた場合、
プラ地の上に直接塗った蛍光塗料は拭き取れましたが、
黒塗料の上に塗った蛍光塗料は拭き取れませんでした。

予想では、エナメルの黒の上に塗った部分は、
黒ごと拭き取られると思っていたのですが、
意外にも蛍光色も黒も拭き取れませんでした。

これはつまり、
エナメル溶剤でエナメル黒が溶けるはずのところを、
「水性蛍光塗料」が保護膜となって邪魔していた、
ということになります。
「水性蛍光塗料」が重なっていないエナメルの黒は
もちろん拭き取れましたので。

そして、プラ地に直接塗った蛍光色が拭き取れたのは、
単に塗膜の食い付きが弱かったためと考えられます。


ちなみに、「蛍光」の効果を試すため、
紫外線LEDを照射したところです。
other120814-4.jpg
部屋を暗くして撮ったのでブレまくりですが、
紫外線を反射して発光しているように見えると思います。
ただ、この塗料は蛍光ピンクなのですが、
発光色はオレンジ寄りになるようですね。


さて、ハナシを戻しまして・・・

水で薄めることができ、かつ、エナメル溶剤に溶けないということは、
やはり「水性蛍光塗料」は、
名前の通り普通の水性塗料ということですね。

ということは、水性塗料用の溶剤で拭き取れるはずです。

・・・で、
試しにクレオスの水性塗料用溶剤で拭いてみたところ・・・
other120814-5.jpg
大正解。

下地のラッカー黒もエナメル黒もそのままで、
蛍光塗料だけ拭き取れました。
エナメル黒のほうは、塗膜が弱いため少し黒も剥げましたが。

「水性蛍光塗料」という商品名を信用するなら
水性溶剤で溶けるのは当たり前のことなのですが、
そもそも最初に見つけたハンズネットで
「水性エナメルミニ蛍光」とあったのが混乱の発端。
たのみますよ、東急ハンズさん。商品名は正確にね。( `д´) =3

・・・と、ハンズネットで買ってもいないのに
勝手にひっそりクレームを残しつつ、結論。

ラッカー系塗料の上から「水性蛍光塗料」を塗って、
はみ出した部分を水性塗料用溶剤で拭けばヨシ。


ま、「水性」ってことがわかってしまえば、
あたりまえの結論なんですけどね・・・(^_^;)
関連記事
スポンサーサイト



ツール | 【2012-08-14(Tue) 20:22:21】
Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント

実験と解説本当にありがとうございました

これは勉強になりました

UCモードのスミ入れに使い、LEDを使用すれば

面白いディスプレイができそうですね(^^)
2012-08-17 金 14:10:03 | URL | 8va.oga #- [ 編集]
LEDを併用してのディスプレイは思いつきませんでした。
ありがとうございます。

ただ、実は水性塗料を溶剤で拭き取ったのは今回が初めてなので、
(普通に塗り重ねるだけなら何度もありますけど)
水性溶剤がラッカー系塗料をまったく侵食しないのか、
ちょっと自信がありません。
(今回見た感じでは侵食はほぼしていないと思いましたが・・・)
ですので、念のためご自身でも試されてからの使用をお奨めします。

僕も実際に製作物でやってみたいと思いますが、塗装はまだ先なので・・・
ですが、その折にはまた記事にしますね。
(その前にどなたか先に実践されるかもしれませんが)
2012-08-18 土 01:10:07 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]

新しい色との出会いはウキウキします!

僕は色好きなんで、混色、調色で頑張ってたりしますが、金銀、蛍光色なんかの特色は作れませんから探すしかないですもんね。

完成楽しみにしてますねぇ
2012-08-18 土 20:34:24 | URL | nao #- [ 編集]
ちゃんと調色できるのがうらやましいです。
僕は色を造るのが苦手で・・・(^^;)
数回チャレンジしたことはあるのですが、
うまくいきませんでしたので、あきらめました。
しかも造った色が足りなくなったらどうしよう、
などと問題が起きる前から心配する性分なので、
市販されている色をそのまま使っています。
またその性分ゆえ、いつも同じ色を余計に買ってしまい・・・
結局まるまる一瓶未使用ってことが多いです(ーー;)
2012-08-18 土 23:00:09 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告