キャンペーン品である「MGバージョンアップパーツ」に決めました。

当初はver.O.Y.W版のものを使用するつもりでしたが、
迫力を出すためなのかやたらと大きくて、
MGの4号機5号機のハイパービームライフルよりも大きい。
かといってver1.5のものは細くて貧弱。
というわけで、横幅がそこそこあって、
長さが短い、キャンペーン品を選んだわけです。
ちなみに、長さに関しては、ver1.5よりも短いわりに、
ディテールなどデザイン的にはver.O.Y.Wのものとよく似ています。
ただ、このライフルはジャケットが可動するのですが、
その分、挟み込み構造になっていて塗装が面倒そう・・・
そこで、こんな感じで後ハメ加工しました。

可動の部分をノコで切り離してあります。
合わせ目はモールド処理して、
塗装後に接着する予定です。
- 関連記事
-
-
ビームサーベルラック改造(ガンダム) 2012/07/21
-
ライフルを比較(ガンダム) 2012/07/20
-
ビームライフル加工(ガンダム) 2012/07/19
-
シールド改造完成(ガンダム) 2012/07/11
-
唐突にMGガンダム製作(ガンダム) 2012/07/02
-
( ☆∀☆)
私も何かを集中的にいじった作品を作りたいのですが・・・
(。´Д⊂)
いかんせん、次々と手を出しては、収集がつかず・・・
。・゜゜(ノД`)
あとはほぼストレートの予定です(^_^;)
ただ、ライフルのキットを選択するにあたり、
ver.O.Y.W、ver1.5、MGバージョンアップパーツの
3種類のビームライフルを仮組みし、
さらに4号機のものと比較して決めています。
4号機5号機と並べたときのことを想定してのことです。
まぁ、4号機5号機はいつ作るのやら、さっぱり未定ですが(笑)