本家「RX-78-2 ガンダム」の記事がないなぁ・・・と気付き、
急遽、MGのガンダムを作り始めました。
(▼クリックで拡大)

最新のMGの2.0は、可動がすごくいいのですが、
足のつま先が短いのと、全体がツルンとしたフォルムが
どうにも好きになれません・・・
そこで、次に可動が優れていると思えるVer.O.Y.Wをチョイス。
ただ、こいつも上腕が太すぎるのと、
全身のモールドのデザインと量が気に入らない。
というわけで、Ver.O.Y.Wをベースにして、
ディテールダウンの方向で作ることにしました。
頭・胴体(腰サイドアーマー以外)・肩アーマー・足首より下・ランドセルは、
Ver.O.Y.Wを使いつつ、一部を残してモールドを
黒瞬で埋めました(写真の黒いモールド)。
上腕・前腕・ビームサーベルはパーフェクトガンダム。
脚部(フレーム&外装)・アンクルアーマー・腰サイドアーマーはVer1.5。
結果、3個イチになりました・・・ (^。^;)
でも、たいした改造はしないので、
サクッと完成させられる・・・はず・・・です。たぶん。
- 関連記事
-
-
ビームサーベルラック改造(ガンダム) 2012/07/21
-
ライフルを比較(ガンダム) 2012/07/20
-
ビームライフル加工(ガンダム) 2012/07/19
-
シールド改造完成(ガンダム) 2012/07/11
-
唐突にMGガンダム製作(ガンダム) 2012/07/02
-
ザクッと終わらせるつもりが・・・
って事、ありますよね~
(´д`|||)
最近、私も、そんなんばっかな気がします・・・
( ノД`)…
しかしモールドがね~
あれがなければもっと好きになれるのに。
(3個ぐらい押し入れに入れてるな!きっと!)
F90も気になりますが、Ver.O.Y.W楽しみにしています。
どこで線引きをすべきか・・・
ベルさんとはいつもそんな話題で盛り上がりますよね~(笑)
お互い、スタイルが見つかるといいですよね。
たとえばRGなんかはモールドがうるさくてもOKなんですが、
O.Y.Wはデザイン重視で入れている印象を受けるので
「なんだこりゃ」って思うモールドがいくつかありまして・・・
あくまで僕の好みの問題なんですけどね。
ディテールがうるさすぎるんですかね・・・なるほど
MGガンダム作りたくなったら O.Y.Wにしてみたくなりました
あくまで僕のイメージですので参考までに・・・(^。^;)
あと、作ってて気付いたのですが、O.Y.Wと1.5って、
腕以外は装甲形状がそっくりなんですよ。
プラモ開発の際に1.5をベースにしたんでしょうね。
すみません、余談でした(汗)