できあがってみれば「一部」っていうより「頭部」の塗装でしたね・・・(^^ゞ。
ま、まぁ、いいや。
一部っちゃあ一部だし(言い訳モード全開!)。
ともかく、ストフリのキットで、
みんなが不満に思っているであろう「頭」の出来(笑)。
僕も例に漏れず、
真っ先に「こりゃあ、なんとかせにゃならんのう」って思いましたよ。
で、いろいろいじってみました。
でも、大改造はしてませんヨ。ナイフやヤスリで削っただけ。
今回の参考にしたのは、ストフリの設定資料。
なので、劇中の顔よりも若干、キツメの顔になっていると思います。
ここからは、少し解説しながら進めますね。まず正面のカットから。

キットはかなり面長の顔なので、
あごの下側を削って少し丸顔に成型。
白い鼻(?)周りが広めになるようにホッペの灰色を小さく削りました。
ついでに、本来の取り付け位置よりも少し下側にずらして顔を接着し、
目がはっきりと露出するようにし、
逆に、アンテナは少し下に下げて接着。
定番工作として、黄色アンテナは薄く、白アンテナをとがらせ、
メインカメラに水色の「マイラップ」(ラピーと同等品)を貼りこんであります。
塗装としては、目のフチとかホホのダクト内の黒はエナメル塗料で塗って、
はみ出したところを溶剤で少しずつふき取りました。
あと、濃い灰色のパステルでエッジを汚してあります。
・・・あ、今回、頭の写真だけをアップで5枚も(!)載せてます。
「頭」ばっかりで「ウザイ」って人には申し訳ありませんが・・・、
見てやってもいいかな、という人は「つづき」をどうぞ。
・・・で、いきなり後頭部の写真(笑)。

え?見てて面白くないって?
・・・。
はい、実は僕もそう思います・・・。
すみません!(>_<)
こっ、後頭部はこんな感じって見せたかっただけで、悪気はなかったんですぅ。
そして、やはり面白みのない「横顔」!
・・・。

あぁっ!物を投げないでっ!
すみません!悪気はないんですぅ!
そ・・・そうだ、思い出した!
アンテナの取り付け角度!
これが少し「起きている」ような感じにしてあるんですよ。
そうそう、それが言いたかったんだよな。
・・・。
さ・・・、次行こう、次!
少しかっこよく見える角度から撮影してみました。

目つきが「フリーダム」よりもスルドイのが、
「ストライクフリーダム」の特徴。
この角度から見ると、少し、キットの箱絵(ボックスアート)の
ストフリに顔が似ている気がします(そう思うのは僕だけかな?)。

そうそう、箱絵といえば・・・。
もともと、箱絵のかっこよさにつられて、このキット買っちゃったんですよ・・・。
買った当初、こんな長丁場の製作になるとは思わなかったけど(笑)。
以上、「頭部の製作」でした~!
今回も、お付き合いくださいまして、ありがとうございましたっ!
・・・あ、記事タイトル「一部の塗装」だったっけ・・・。
- 関連記事
-
-
肩アーマーとか・・・(ストライクフリーダム) 2006/04/08
-
上半身ができた(ストライクフリーダム) 2006/04/01
-
一部の塗装(ストライクフリーダム) 2006/03/24
-
スネ周りのダイエット?(ストライクフリーダム) 2006/03/16
-
シールド発生器・・・(ストライクフリーダム) 2006/03/11
-