fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

ひとまず完成しましたよ(ザクキャノン)
ザクキャノンが完成したのでお披露目です。
正確には1週間前のNIPCOMの時点で完成していたんですけど、
きちんと写真を撮っていませんでした。
ビッグガンを作ってから撮影しよう・・・と思っていましたが
いつできるのかわからないので(笑)
とりあえず本体のみで撮影しました。

一部の写真以外、クリックで拡大できるようにしています。
拡大することでアラがもろに見えますが、
それもまた現在の自分の実力なので仕方ありません。(TーT)

まずは斜め前から設定画っぽく撮影。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-1.jpg
胴体は旧ザクをベースにプラ板で「箱」っぽく成型。
動力パイプは、アルミ線を通したスプリングを芯にモビルパイプで。
肩、上腕、モモはHGUCザクIIをベース、
前腕、スネより下の脚部はHGUCグフをベースにしています。
キャノンとシールドはプラ材によるスクラッチです。


斜め後ろから、設定画を意識した構図。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-2.jpg

正面。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-3.jpg

背面。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-4.jpg
バックパックは、背中に密着するベース部分のみ
HGUC旧ザクのものを箱型に成型して使用。
他はすべてスクラッチ。

右側面。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-5.jpg
シールドは3mm厚プラボードでスクラッチしています。
番号の「39」は・・・年齢です。記念に(笑)

左側面。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-6.jpg
スパイクショルダーはHGUCザクIIのものを改造。
もともとのスパイクを削り落とし、
市販ディテパーツの尖ったスパイクを貼り付けています。
・・・でも・・・
これなら旧ザクのショルダーを使用したほうが早かったか(笑)

斜め下からあおりで。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-7.jpg
足の甲は切り離して可動化。
おかげで接地しやすくなりました。

頭部のアップ。
頭頂部補助カメラは二重構造・・・にしたつもりです。
ちょっといまいちですが。
zakucannon120618-8.jpg

後頭部のカメラも同様。
zakucannon120618-9.jpg
一応、内部にカメラディテールを彫り、
そこへHIQの「瞳用ジェルクリア」で透明パーツを作って
エナメルのクリアーブルーで着色。
苦労の割に、あまり内部が見えませんね~。
今後の課題だな、こりゃ。(;一_一)
・・・それ以前に、傷だらけの表面処理が問題か。

スネ周り。HGUCグフの足をベースにしています。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-10.jpg
ヒザはプラ板をゲージにしてエポパテ&黒瞬で作成。
フクラハギはエポパテを盛って成型し、ダクトをタガネで彫りました。

足裏。
zakucannon120618-11.jpg
特に細工はなし。内部にはネオジム磁石が仕込まれていますが。
エポパテで延長した部分がデコボコですな(笑)

斜め上から。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-12.jpg
エリ周りをマイナスモールドでちょっとディテールアップ。
肩フレームも、スジ彫りとプラ棒でディテールアップ。

180mmキャノン基部の給弾ディテール。
zakucannon120618-13.jpg
実寸180mmだと、1/144ではだいたいこんな細さの弾丸になります。

マシンガンはHGUCザクIIのもの。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-14.jpg

銃口は開口してミゾも再現しました。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-15.jpg
ターゲットセンサーは、裏にメタルテープを貼ったH-EYESです。

180mmキャノンの可動軸は2mmポリ棒を使っています。
可動範囲はこのくらい。
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-16.jpg
(▼クリックで拡大)
zakucannon120618-17.jpg
・・・けっこう狭いですね(^_^;)


塗装はMrカラーとガンダムカラーを素の色で。
本体ベージュ・・・321「黄土色」
ヒザ、足の甲、キャノン・・・CG101「ファントムグレー」
前腕と靴・・・303「グリーンFS34102」
モモ・・・CG62「ホワイト6」
関節、動力パイプ、マシンガン・・・UG09「MSグレージオン系」
足裏のバーニア・・・61「焼鉄色」

スミ入れはタミヤエナメルのスモークを使用しています。

とにかくひとまず「完成」できて良かったです。
手の遅い僕が、約4ヶ月で完成できたのは奇跡ですな(笑)
関連記事
スポンサーサイト



1/144 ザクキャノン(UC風) | 【2012-06-18(Mon) 18:28:30】
Trackback:(1) | Comments:(6)
コメント
やっぱりカッコいーですねー。

しかし、ミキシングというより、
スクラッチに近い気が(笑)

給弾ディテも冬弥さんならではのこだわりですねー。

とてもまねできません。
(めんどいんで(笑))

例会の時にでも、ガン見させて下さいねー。
2012-06-20 水 07:52:05 | URL | SVX. #dxh2Uhv6 [ 編集]

芯がミキシングです(笑)
なんとかザクKになってくれて良かったです。
やり始めた当初はエライことになったと後悔してましたよ(笑)

実は給弾ディテのキッカケは、嫁さんの
「これ、弾をどこから入れるの?」
の一言でした(汗)
急遽、MGを参考にディテりました。

でも。
どーみてもSVX.さんのディテの方がはるかにめんどい(笑)
いつも凄いなぁと思って見てますよ。
2012-06-20 水 10:48:13 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]

プロポもよいうえに細部のこだわりもすごいですね。
色味も薄味な感じでよいなぁと思ったら、素とは...びっくり。
常々私は思ってるのですが調色しても、ほぼ似た既存色がすでにあるというのがオチで、リカバリや後の作成キットとの整合性を考えると素色はおおいにアリだと思います。
321番黄土色よいなぁ...。
2012-06-21 木 09:17:03 | URL | Kちゃん #hrwCcgiQ [ 編集]
黄土色は、塗料ビンのフタの色よりも実際の色のほうが白っぽい感じでした。
嬉しい誤算。(^.^)

調色した色の場合、塗装中に足りなくなったときに
同じ色を作り出すことはムリだろうと思うのと、
そもそも僕自身、調色自体がうまくできそうもない。
あと、調色するのがめんどくさい、というのもあります(^_^;)

そんな理由で、もっぱら素の色を使用しています。
おかげでガンダムカラーの在庫が多い多い・・・(笑)
2012-06-21 木 13:03:36 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]

初めまして。
モフモフリクと申します。
自分のブログでザクキャノンの製作記を公開しているのですが、冬弥さんのザクキャノンの製作過程を参考にしてもよろしいでしょうか?
追伸
もしよろしければ相互リンクお願いしますm(__)m
2014-12-20 土 10:40:07 | URL | モフモフリク #tzxbzTwU [ 編集]
はじめまして。
僕の記事を参考にとのこと、光栄です。(*´ω`*)
使えそうな情報はご自由に使ってください。

相互リンクもOKです。
さっそくリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。

P.S
ブログにてマラサイ拝見しました。
丁寧な工作で、すごく好感が持てます。
ザクキャノンも完成を楽しみにしてますね♪
2014-12-20 土 11:59:30 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

ザクキャノンが完成したのでお披露目です。正確には1週間前のNIPCOMの時点で完成していたんですけど、きちんと写真を撮っていませんでした。ビッグガンを作ってから撮影しよう・・・と思っていましたがいつできるのかわからないので(笑)とりあえず本体のみで撮影しまし?...
【2012-06-20 Wed 17:06:16】 | まとめwoネタ速neo
プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告