で、MG陸戦型ガンダムです。
なぜかって?
作りやすそうだったからです(笑)。

足のフレーム。スミ入れと、シリンダーのメッキ塗装だけやってあります。
実は、今まで全塗装以外考えたこともなかったのですが(一度、お遊びでガンキャノンを素組みしましたが)、MGなら素組みでも充分なのでは・・・と、思ったわけです。
問題は、プラスチックの透明感をどうやって消すか。あの透明感が、玩具っぽさを出してしまいます。
何か良い方法はないか、ここ数ヶ月、そればかりを考えていました。
つや消しクリアーを吹いても、「クリアー」なだけに、完全にはプラの透明感を消すことは不可能。
汚し塗装をしても、薄皮一枚の上に汚れが乗っている感じになってしまう。
何か、表面で光を全反射してしまう物質はないものか・・・
・・・って、全反射したら成型色も見えなくなっちゃうじゃん!(笑)
そこまで考えて、気づいたのです。
どうやっても無理。塗装以外に、透明感を「完全に」消すことは不可能なのだと。
だったら、割り切れば良い。
いかに透明感を消そうが、リアルに仕上げようが、結局は「プラモデル」なのだから、最初から、玩具として楽しめば良いのだ・・・。
などと考えているうちに、「丁寧に素組みする」という楽しみ方でやってみようかと。
あ、もちろん、「塗装」が嫌になったわけじゃありませんよ。
ガイアガンダムもチビチビと、
ほんと~~に、チビチビとですが、塗装してますから・・・(^_^;)。
さておき、何を作ろうかなぁと考えたとき、ふと、MG ZZガンダムと、陸戦型ガンダムがひらめいたわけです。
色が剥げないから、ZZなんて合体変形で遊び倒せそうですし。
なんか、純粋にわくわくします。( ̄▽ ̄)♪
すでに、頭の中は、
”アニメじゃない!アニメじゃない!ほんとのこ~とさ~♪”
って主題歌がリピート状態(笑)。
そうそう、合体変形するからって、ZZのことを「あんなのガンダムじゃない」っていう人もいるかもしれませんが(実は友達にいます)、僕はZZはかなり好きです。
そりゃあ、やっぱ。
合体変形するからです。(笑)
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら