
発射管は2mmの肉薄真鍮管と3.2mmプラパイプを組み合わせ、
お尻にコトブキヤのディテパーツ。
発射管ホールドパーツは見てのとおりプラ板です。
塗装を考え、接着ではなく1mmプラ棒での接続。
取り付け取り外しが可能です。
バックパックには、1mm×4mmのミゾを掘り込んでいます。
ここに、発射管のホールドパーツがはまり込みます。

取り付けたところです。

だいたい設定画のようなバランスになったんじゃないかなぁ?
これでバックパックは作業完了です!
やったね!

- 関連記事
-
-
モノアイまわりの製作(ザクキャノン) 2012/05/22
-
足の甲の可動(ザクキャノン) 2012/05/20
-
スモークディスチャージャー完成(ザクキャノン) 2012/05/15
-
キャノン砲完成(ザクキャノン) 2012/05/12
-
アンテナ立ちました(ザクキャノン) 2012/05/04
-
私の方は、尻に火がつきました(汗)
仕事の修羅場がしばらく続きそうなので、
プラ時間が厳しいですねー(泣)
また、突貫になりそうな予感・・・
まとまったプラ時間が取れるのも5月いっぱいくらいなので、
とにかく急いでいます。
お互いがんばりましょう。
SVX.さんの仕事の修羅場が沈静化することをいのります。(^^;)
流石の工作量!!
ヽ(´∇`)ノ
私もなんとか頑張って、ゼ―ズールの爪を研ぎ直してまつ…
ε=ε=ノ( TωT)ノ
サフで見つかったんでしょうか。
でもあと少しっぽくていいですね~。
がんばってください。
こちらはまだまだです(^^;)
【2012-05-17 Thu 04:05:58】 | まとめwoネタ速neo