
プラパイプとプラ板の組み合わせで作りました。
背面はこんな感じです。

塗装の便を考えて、キャノンは取り外せるようになっています。

この写真は基部ごとはずしていますが、
基部から砲をはずすこともできます。
もちろん遮熱板(・・・かな?)も取り外せます。
基部の中に砲弾を再現してみました。

1.5mmプラ棒を旋盤加工で砲弾型にしたものを、
9個連結し、スリット入りプラ板で挟み込んでいます。
後方から見たところ。

砲弾の後部はプラ棒のまま。
けっこう適当です。(笑)
バックパックでは、あとはスモークディスチャージャーのみ。
ようやくここまで来ました(*TーT)
あとは・・・
シールドを新規で作る、
ビッグガンを作る、
足首の甲を可動させる、
・・・などの工作が考えられますが・・・
逆に、どれもやらずに終わらせるかもしれません。(笑)
作業の手が遅いから、
もうそろっと塗装に入らないと間に合わないような焦りが(;´▽`A``
- 関連記事
-
-
足の甲の可動(ザクキャノン) 2012/05/20
-
スモークディスチャージャー完成(ザクキャノン) 2012/05/15
-
キャノン砲完成(ザクキャノン) 2012/05/12
-
アンテナ立ちました(ザクキャノン) 2012/05/04
-
ザクキャノン進捗(ザクキャノン) 2012/04/20
-
残りの時間もあまり有りませんが、
お互いに頑張りましょー(笑)
キャノンと基部を取り付けたところで
できたって思っていたんですけどね・・・
デザイン上、基部と砲の間の空間がスカスカになってしまい
あわててMGザクキャノンの説明書を参考に弾倉を作った次第です。
そうこうしているうちに、
あと4週間しかありませんよ~。(^▽^;)
がんばりましょー。
【2012-05-13 Sun 04:58:21】 | まとめwoネタ速neo