fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

プラ材自体もアップデートしていたガンプラ
1999年、発売と同時にMGのZZガンダムを買いました。
ずっと積みプラだったのですが、最近、無性にZZが作りたくなって、素組みで作って遊ぼうと思いたちました。

速攻で、まず頭を組みました。
そしたら、顔がつぶれていてブタみたい。
放映時の設定画も、カトキ氏の画稿も、もうすこし男前だと思うんだけど・・・。
個人の主観ですかねぇ・・・。

・・・で、嫌だったんで、MGのガンダムMkIIの顔を移植できないかなぁと。MkIIもZZ同様に目つき悪いし、アゴの形は設定画のZZと同じ形だし。
さっそく、パーツを組み合わせてみたのですが、MkIIのほうが顔が大きくて、はまりませんでした。これは意外でしたね。

・・・と、パーツを組み合わせていたときに、ふと気づいたことがあります。


なんか、ZZのプラの透明度が高い気がしたんですよ。
大昔のプラモみたいに、光が透けて、おもちゃっぽいんですよね。
で、気になって、MGの箱を片っ端から開けてみると、確かに、昔のMGはプラの透明度が高く、最近のMGは不透明。

素組みで遊びたかった僕としては、ZZの色を塗るのも嫌だし。でもこのままだとおもちゃっぽいし。
どうしようかと思っていたそのとき。
”ぴきぃ~~ん!”
そうだ、後年に再生産されたキットなら、同じキットでもプラスチックが改良されているのでは!
わざわざ、再販するキットだけを、昔の透けるプラスチックにはしないはずだ!
・・・と、ひらめいたわけです。

そこで、実際に買いに走りました。ここまでくると、ほとんどビョーキですね(笑)。
友人がその場にいたら、「そこまでやるか」というかもしれませんが、僕は「そこまでやるのだ」と応えるでしょう。
いまさらながら、自分はおばかさんだなと思いました(笑)。

さて、実際に買って、箱を開けてみると・・・。
やはり。
白は微妙な違いでしたが、赤色はひと目で違いがわかりました。
それならばと、ためしに、ランナーを混ぜてみました。
・・・いや、まぁ・・・
さすがに自分でも、「そこまでやるか」と思いましたよ。ええ。
わからなくなったらどうする気だったのか・・・。(^_^;)

でも実際、どちらなのかがすぐに見分けがつきました。
新しいほうの赤は濃い赤色。古いほうは、光がプラスチックに少し入り込むせいか、少しオレンジっぽいのです。白は・・・。色にはほとんど違いはありませんでしたが、光の反射率で判断できました。新しいほうが、光が入り込まないぶん、反射するのです。

ともかく、お金の無駄遣いなのか、良い買い物だったのかは心にしまっておくとして、ガンプラが進化するプラモデルというのは証明されたわけです。
今回のは、あまり、人には勧められない買い方ですけどね。(^_^;)

そして・・・
古いZZは、人知れず、積みプラになっていくのでありました。

・・・
どうすんだ。これ。




模型ブログランキングへ

ブログのトップに戻る
関連記事
スポンサーサイト



考察 | 【2007-05-26(Sat) 03:12:20】
Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント

記事を読みながら、「材料も進化しているのね」と感心しがてら、もう一つ気になる事が・・・

古いのどうするんだろう・・・

そして、というかやっぱり?^^
積みプラ行きなんですね^^
次はいつ日の光を浴びるのでしょう?^^
2007-05-31 木 20:54:59 | URL | たこちゃん #TL9DnwNw [ 編集]
ははは・・・(^^;)
積みプラになっちゃいました。
でも、もったいないので、コアファイターだけ複数機作って並べようかと。
ZZオープニングの再現ができます。
というわけで、コアファイターだけは、すぐに日の光を浴びそうです(^^)
2007-05-31 木 23:10:01 | URL | 冬弥@管理人 #LBBrlPtc [ 編集]

どうもこんにちは!
いろんなブログを応援させていただいています。
応援ポチッ!
2007-06-03 日 01:29:02 | URL | ポルコ #- [ 編集]
応援ありがとうございます。
あまり更新できていないので、心苦しいのですが、よろしくおねがいします。
2007-06-04 月 00:46:15 | URL | 冬弥@管理人 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告