足をハの字にひらくと腰アーマーにモモが干渉して
隙間ができてしまいます。
隙間ができる部分をプラ板で付けたしました。

フロント側はサイドアーマーを延長しています。
背面側はセンターアーマーを左右に延長しています。

フロントアーマーが奥に行き過ぎないように、
フンドシにストッパーとしてのプラ板を貼りました。

アーマー左右独立可動のため軸中央で切断したところ、
カタカタするようになったので、
軸がぶれないように1mmプラ棒を通しました。
脚部のダクトをタガネで彫り込みました。

脚部後ろ側はこんなふうになっています。

実は側面のダクトはグフのものをそのまま使うつもりでしたが、
他を彫っていくうちに大きさが合わなくなってきたので、
結局、黒瞬で埋めてから彫り直しました。
ヒザアーマーの骨組みです。

プラ板による箱組です。
とりあえずヒザに乗せてみました。

前面の曲面はプラ板でフタする予定です。
その後、側面にエポパテを盛って整形します。
- 関連記事
-
-
ザクキャノン進捗(ザクキャノン) 2012/04/20
-
シールドとバックパックは・・・(ザクキャノン) 2012/04/01
-
腰アーマーと脚部ダクト(ザクキャノン) 2012/03/27
-
だんだんそれらしくなってきたけど(ザクキャノン) 2012/03/18
-
足首完了(ザクキャノン) 2012/03/11
-
スカートの細かな工作といい、
足のダクトの工作の精度といい、
ヒザの精度!
すげー!!
完成が楽しみですー!!
でも本当は、写真に助けられているだけかも・・・。(^_^;)
ザクキャノンの形状を出すので精一杯で、
ディテールアップまで手が回りません(汗)
このままだと、のっぺりした作品になる恐れが・・・(汗)
【2012-05-02 Wed 08:47:22】 | まとめwoネタ速neo