頭部は量産型ザクから旧ザクに変更しました。
胸部と脚部を主にいじっていました。

・・・と・・・
左肩の上部スパイクの位置が、
なんだか上向きすぎる気が・・・
・・・あとで直そ。
足首は、グフのものをベースに、
エポパテで形状変更。

中に、ネオジム磁石を入れています。

スペック的には、一個あたり430ミリテスラの磁力。
じかにくっつけると、1.9キロまで吊り下げられるようです。
プラパーツの肉厚があるので、多少は弱まると思いますが。
金属の定規に立たせて(貼り付けて?)みたところ。

スノボでバランスをとっているようなイメージ。
このように、下地に鉄があれば、安定して立つことができます。
さて、何のためにこんな磁石が必要なのか。
・・・バレバレですね(笑)
- 関連記事
-
-
腰アーマーと脚部ダクト(ザクキャノン) 2012/03/27
-
だんだんそれらしくなってきたけど(ザクキャノン) 2012/03/18
-
足首完了(ザクキャノン) 2012/03/11
-
ベースが完成(ザクキャノン) 2012/02/10
-
RGベースは中止!(ザクキャノン) 2012/02/08
-
磁石の相棒も期待してますよー(笑)
黒瞬によるスネの整形は時間ばかりかかってしまい、これもエポパテにすればよかったと後悔…
まだまだ先は長いです(^_^;)
相棒まで作れるか、時間的に微妙です…
以前デジラマに関してメッセしたものです!自分も早速デジラマ作ってみたのでメッセしました。なかなか違和感なしに作るのは難しいものですね。作品を参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
ロジックモンスタさんですね。(^.^)
おひさしぶりです。
ロジックモンスタさんもプラモ狂四郎世代でしたか。
なつかしーですね。
デジラマ作成されたとのことで、完成おめでとうございます。
僕のが参考になったなら幸いです。
僕もデジラマ作りたいとは思ってるんですが、
そのための素材になるキットが完成しない・・・(^_^;)
街や風景の景色は撮り溜めてありますので、
いつかまたデジラマ作ります。
もっともキットと背景のパース合わせは
運任せでやっているところがあるので(笑)
次回もうまくできるとは限りませんが(^_^;)
【2012-05-02 Wed 09:54:22】 | まとめwoネタ速neo