主に上半身をいじっていました。
F90の記事の更新はおよそ2ヶ月ぶり・・・かな?
今回の記事の写真は、ぜんぶクリックで拡大できるようにしてます。
久しぶりなので大盤振る舞い(?)です。

肩のマウントラッチ兼スラスターを、前回よりも1mm小型化すべく、
新規で作り直しました。
ついでなので、接続板のジョイントは真鍮管を使うのをやめ、
ABSと洋白線のみで構成しました。
頭はアンテナを0.2mm下げましたが・・・よくわかりませんね(笑)
フンドシブロックを、F91のパーツを改造して製作。
思ったよりフンドシ部の張り出しが大きかったので、
それに合わせてコクピットハッチと、胸上部のでっぱりを
少し前に張り出させました。
同事に、コクピットハッチ自体を1mm下側へ延長。
F90のキットのままだと少し縦に短かったので。
コクピットハッチを縦に延長したのに合わせて、
胸部青パーツの下側も1mmプラ版で延長しました。
斜めから見たところ。

横から見たところ。

胸部とフンドシ部の張り出しが
同じくらいになっているのがわかると思います。
胸部のメッシュダクトの中に、メカを詰めてみました。

一応、四角い吸排気口と、円形のスラスターの組み合わせです。
メッシュダクトは取り外せるので、塗装もラクラクです。
あと、コクピットハッチの内側も
エバグリのスリットプラ版でデコレート。

このディテール、滑り止めの床のつもりでしたが・・・
エスカレーターのように見えますね~(笑)
肩のパーツはこのようになっています。

スラスター後部へ伸びるパイプは、
手芸用のメッシュ風の糸(1mm)で表現してます。
あとは全体に、スジ彫りでそれらしいディテールを追加しています。
四角いスラスター噴射口の内側も、
ナイフによるカンナがけでテーパーをつけています。
ざっと、現在はこんなところ。
まだ上半身すら終わりが見えてきません。( ̄_ ̄|||)
先は長そうですが・・・
できれば夏には完成させたいな~・・・
( -。-) =3
- 関連記事
-
-
肩アーマーの前後パネル取り付け(F90) 2012/02/01
-
胸部のアトハメについて(F90) 2012/01/31
-
久しぶりにF90を進めてみた(F90) 2012/01/29
-
肩マウントラッチはどうなってるの?(F90) 2011/11/09
-
肩のアーマー試作(F90) 2011/11/05
-