部品を作成しました。

メインとなるグレーの板は厚さ2mmのABS板です。
肩軸が3.8mmなので、それと同じ直径の穴を開けています。
あとは、スラスターボックス接続用に真鍮管を設置。
寸法は次のとおりです。

側面から見たところです。
肩アーマーの内側になるほうに、
補強とストッパーを兼ねて三角棒を設置しています。

とりあえず手元に1mm洋白線があったので、
適当な長さに切って真鍮管に通して仮接続。

三角棒がストッパーになって、
スラスターブロックが接続板と直角の角度で止まっていますが・・・
実は今のところ軸と真鍮管の間に保持力がまったくないので、
ストッパーがないとスラスターブロックが
カタンと下がってしまう・・・(汗)
どのくらい保持力がないかというと、
揺らすと上下にカタンカタンとスムーズに動くほどです(笑)
あとでちょっぴり真鍮管の内径を狭める工作をして、
保持力をアップさせなきゃ。(^_^;)
ちなみに、上に跳ね上げると、このくらいまで上がりますが・・・

・・・ここまで上がる必要はないでしょうな(笑)
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
肩マウントラッチはどうなってるの?(F90) 2011/11/09
-
肩のアーマー試作(F90) 2011/11/05
-
肩軸とスラスターブロックの接続(F90) 2011/11/05
-
肩のスラスターブロックの試作(F90) 2011/11/04
-
胸部ダクトのメッシュ取り付け(F90) 2011/10/26
-