fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

完成しました~!(ドム)
ドム本体で2ヶ月、武器セットで1ヶ月。
ようやく完成しましたよHGUCドム。
ずいぶん時間がかかったように見えるかもしれませんが・・・
これでも、僕の完成品の中では一番早かったりします(笑)
いつもどんだけ手が遅いのかわかりますね。

まずは前面の写真です。
あ、ちなみに今回のブログ記事では、
写真をクリックで拡大できるようにしています。
hguc-dom111010-1.jpg




背面。
hguc-dom111010-2.jpg

側面。
hguc-dom111010-3.jpg


・・・と、これだけではナンなので、
ちょちょいと解説してみます。
一度、やってみたかったんだよねー(笑)


■頭部
モノアイを削り落とし、Hアイズに交換したくらいで、
ほとんどキットのまま。
個人的な好みで、モノアイ周りのリングは付けていません。


■胴体
少しだけ頭部襟元が沈み込めるように、首の胴体側を掘り込んでいます。
肩にディテールアップパーツで換気窓を追加。
装甲の分割ラインでスジ彫りを深くして、
別パーツ感をできるだけ演出してみました。

拡散ビーム砲は、円の中身を削って平らにし、
マイナスモールドを深く掘り下げたうえで、
内側にキット付属のシールを貼り(黒い部分は切り抜いて使用)、
その上から無色のHアイズを貼っています。

コクピットハッチと腰部ベルトにアップリケ装甲を追加。
腰部ベルトのものは、腰アーマーの可動部分を保護するつもりで。

リアスカートにスジ彫り追加。
リアスカートにMMP-80マシンガンをホールドできるように
ドムトローペンからマウントパーツを移植。

弾倉やヒートホークを取り付けるために、
腰アーマーには取り付け用の穴をあけています。


■腕部
上腕にスジ彫り追加。
ヒジ関節にディテールを掘り込んでいます。
左腕には旧ザクのシールドをマウント。
シールドをマウントするために、
ザクIIの肩とシールドから接続部分を切り取って移植しています。
シールドの持ち手は、ドムに合うように位置と角度を変更しています。


■脚部
スネからフレアまで、一周するようにスジ彫りを追加。
フレア部に排熱ダクトパーツと、取り付けボルトを追加。
ヒザ関節横に、マルイチパーツを接着。
脚部フレア部にスジ彫りを追加。
ミサイルポッドを取り付けるためのマウントラッチを
ザクIIのキットから移植。


■武装
・ラケーテンバズ
先端の配管(ケーブル?)を
真鍮線や真鍮管などで作り直しています。
さらに、先端にピンクのHアイズを接着。センサーのつもりで。
ターゲットスコープは、緑のHアイズを使用しています。
これは、ドムトローペンのモノアイが緑なので、それに合わせました。
その他、バズの砲口にライフリングを追加。
バズ後方のスリットは開口しています。
あとは、全体のスジ彫りでパーツの分割を強調。

・ラケーテンの弾倉
キットは弾がモールドすらなかったので、
見える部分だけでも補うため、スクラッチした弾を2発入れてあります。

・MMP-80マシンガン
真鍮線を使って、可動式ストックを再現しています。
マシンガン先端のセンサーに、Hアイズを付けています。

・MMP-80マシンガンの弾倉
1つ1つが別々に見えるよう、ノコギリで切れ目を入れています。
弾倉には1発だけ、真鍮製の弾丸を埋めています。
弾丸は真鍮線と真鍮管の組み合わせ。

・ヒートカタナ
オリジナル武器として、プラ版でスクラッチ。
鞘のマウント部分には、ABS製の関節を使用しています。

・ヒート剣
キットのままです。

・ヒートホーク
HGUCザクIIのものを使用。
刃の部分にスジ彫りを入れて、別パーツ感を出しています。

・シュツルムファウスト
HGUC旧ザクのものをそのまま使用。


■カラーリング
MGドムの説明書の線画をパソコンに取り込んで、
画像加工ソフトで色を塗りながら決めました。

ベージュっぽい色は、Mr.カラーの「セールカラー」。
赤い色は、Mr.カラーの「あずき色」。
茶系の色は、Mr.カラーの「オリーブドラブ」。
グレーの色は、Mr.カラーの「MSグレージオン系」。
いずれもタミヤエナメルのスモークでスミ入れし、
最後にフィニッシャーズのつや消しクリアーを吹いています。

カタナ、ヒート剣、ヒートホークの刃には、
ガイアカラーの「スターブライトアイアン」を吹き、
その上にクレオスの水性トップコートの光沢を吹いています。

肩やスカートの白いラインは塗装ではなく、
1mmのラインテープです。

・・・以上、解説でした。(^^)


斜め上からも撮影してみました。
hguc-dom111010-4.jpg
この角度でようやく、
マシンガンの弾倉内の弾が見えます。


ここから、ちょっとアクションシーン。

まずは、ラケーテンバズ。
hguc-dom111010-5.jpg
緑のターゲットセンサーと、砲口内のライフリングが見えます。
砲口の下に、小さなセンサーがキラリと光っています。
何のセンサーかは知りません(笑)

カタナを抜くところ。
hguc-dom111010-6.jpg

そのまま振り下ろし。
hguc-dom111010-7.jpg
ちなみに、バズとその弾倉は使い切ったということで廃棄。

カタナも折れ(笑)、マシンガンを撃つ。
hguc-dom111010-8.jpg
さりげなく、ストックを展開していたりして。
使用する意味がなさそうな長さですが(笑)

今度はヒート剣。
hguc-dom111010-9.jpg
突進。
いよいよ、やばくなってきた(笑)

ついに、ヒートホークを抜く。
hguc-dom111010-10.jpg
こうして、だんだん身軽になっていく・・・(笑)

写真は以上です。
ご覧いただき、ありがとうございました。

ちなみに、シュツルムファウストとミサイルポッドは
アクションシーン的な撮影はしていません。
動きがあまりなさそうで、見ていて面白くなさそうだったので(^^;)


・・・それにしても・・・
このドム、ゆるゆる仲間とのドムコンペ用に作り始めて、
コンペ終了後に完成したという、なんとも間抜けな作品(笑)

製作開始当初、塗装変更くらいで、ほぼストレートに組む!
という目論見でスタートしたんですけどね~・・・

コンペ参加の皆さんの進捗をネットで見ていたら、
けっこういじっている作品ばかりだったので、
自分だけ塗装変更くらいだと申し訳ない気がして・・・
せめて武器を大量に持つとか、違いを出さなきゃと。

気がつけば、脚部にダクト増設したり、
スジ彫りを追加したり、あげくには武器をスクラッチ。
そして、その挙句にコンペには間に合わず(^^;)


まぁ、いろいろ実験的なこともやったので(金属加工とか)、
経験値を稼ぐ、いい練習にはなりました。

でも、もう懲りたので、
二度とここまで武器いじることはないだろーな・・・ (ーー;)




→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る
関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ドム | 【2011-10-11(Tue) 02:01:55】
Trackback:(0) | Comments:(6)
コメント

完成、おめでとうございます!

これだけ丁寧に工作してあると、サクっと作ってしまって申し訳ない気分です(汗)
ドム・コンペは皆さんの性格が出ていて面白かったですね。
2011-10-13 木 00:15:28 | URL | 拓 #mQop/nM. [ 編集]
ありがとうございます。
でも拓さんのドム、
「サクっと」じゃないでしょーが(笑)
作業速度はサクっと終わったような速さですけど、
そりゃ実力の成せるワザで。
SVXさんやベルさんの途中経過を見ていたのもありますが、
玩蔵で拓さんの完成品も見たのも、
こーなった原因のひとつですからね(笑)

ドムコンは面白かったですね。
できれば、僕もきちんと間に合わせたかったです(^^;)
2011-10-13 木 01:10:30 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
ついに、武器セットも完成ですねー。

塗装の発色も良くて羨ましい限りです(汗)

作り手でここまで差が出るのが楽しくもあり、打ちのめされもすると、
良い経験をさせて頂きました。

・・・ISAさんは完成したかなー?(笑)
2011-10-13 木 18:51:07 | URL | SVX. #- [ 編集]

完成おつです。
とても丁寧な感じでかっこよいですね。
いい色味だなぁと思ってましたがセールカラーしかも生色だったのですね。
生色で十分派の私には
あえて生色でのカラーリングとても良いと思います。

2011-10-13 木 22:48:44 | URL | Kちゃん #hrwCcgiQ [ 編集]
ありがとうございます。
でも塗装、実はけっこう失敗していまして。(^^;)
写真だとわかりにくいのですが、
装甲の色味が均一ではなかったり、
カタナホルダーに色むらがあったり・・・(汗)
発色に関しては、混色していないためではないかと思います。
だから今後、混色することがあれば、
僕も壁にぶち当たるんだろうな・・・と今から戦々恐々(^^;)

確かに、ISAさんのギャムの完成品、拝見したいですねー。
2011-10-14 金 09:35:36 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
ありがとうございます。
実は僕も生色派でして。
というのも、僕は色を混ぜて作るのが苦手で・・・
昔何度か失敗してトラウマに(^^;)

今はもっぱら、ガンダムカラーを使うか、
設定に近い色を探してきて塗ることにしています。
おかげで塗料ビンが大量ですが(笑)
2011-10-14 金 09:47:39 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告