fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

カタナをはじめ武器全部、加工完了(ドム)
ドム用に作っていたヒートカタナですが・・・
結局、プラ版でイチから作り直しました。(^_^;)

エバグリの1.5mm厚のプラ版で、刀身と柄を一体で作成し、
1mm厚のプラ版の中央を四角くくり抜いて鍔(つば)を作成。
「はばき」(刀身の根元の厚くなっている箇所)は
0.75mm厚のプラ版を刀身に巻きつけて再現しました。
(↓クリックで拡大できます)
hguc-dom110927-1.jpg

もともとは、コトブキヤのカタナの
中央のミゾを埋めて使おうと思っていたのですが、
長くてしなりやすいカタナのミゾを埋めるのが難しく・・・
瞬着は硬いので、せっかく埋めてもカタナがしなったときに剥がれるし、
ヒートペンでプラを溶かして埋めたら、
カタナ自体がヘロヘロになってしまい・・・
迷った挙句、あきらめました・・・(TーT)


ちなみに、コトブキヤのカタナよりも、
長く、細く、ゆるい反りになるように作っています。
hguc-dom110927-2.jpg
ちなみに、今回のカタナの刀身の長さは、
ドム標準装備のヒート剣と同じ長さだったりします。
二本を並べて背負ったときに、バランスがいいかなぁと思いまして。

カタナ以外にも、製作が止まっていた武器を一気に作りました。
・・・といっても、ほぼキットのままですけど。(^_^;)

まず、ヒートホーク。
hguc-dom110927-3.jpg
柄の先端を尖らせ、刃の部分にミゾを入れて別パーツ感を出しました。

シュツルムファウスト。
hguc-dom110927-4.jpg
スイッチの内側部分をくり抜いて、さらにミゾを彫って別パーツ感を出し、
可動しそうな感じに見せています。

脚部ミサイルポッドは・・・
量産型ザクのものをそのまま使っているので、
特に写真も撮っていません。(^_^;)


ともあれ、これで全部の武器の加工が終わりました。
hguc-dom110927-5.jpg
全部で、一ヶ月近くかかっていますが・・・
とりわけ、ラケーテンバズが時間かかりました。
製作自体の時間だけでなく、資料集めの時間で。
ディテールが多いくせに、資料が少ない。
ガンダムカードビルダーの絵ですら、
大部分がシールドで隠して描いてあったり、
スコープの色すら判別できず。
弾の大きさでさえ、2つの説があるんだから・・・
混乱しまくりでした。
ラケーテン、鬼門です(笑)




→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る
関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ドム | 【2011-09-27(Tue) 18:33:07】
Trackback:(0) | Comments:(6)
コメント
刀が・・・
スクラッチですか(笑)

武器セットにものすごく時間をかけましたねー(汗)

私にゃムリです!
武器は好きくないです(汗)
2011-09-27 火 21:04:15 | URL | SVX. #- [ 編集]
僕も普段、武器はあまり作らないんですけどね~・・・
今回はどうしたことか、作りこんでます。
何はともあれ、武器セットの作成は終わりました。
あとは塗装ですね。
今月中には終わらせたいですね~(^^;)
2011-09-27 火 21:15:28 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]

気合い入った武器郡ですね~
すばらしい。
ヒートホークの刃はどういう風にしたのですか?
やはり気合いのフリーハンド?
私もそういう風にかねがねしてみたいと思っていたのですが、なかなか良いやり方が見つけられず、やらずに放置していました。
2011-09-30 金 19:01:20 | URL | Kちゃん #hrwCcgiQ [ 編集]
今回やった方法を記してみます(すでにご存知の方法が多々混じっているとは思いますが念のため詳しく書きます)。

今回のヒートホークの刃のスジ彫りは、モデラーズのハイテクマスキングテープの2mm幅をガイドにして彫っています。
このテープは塩ビ製で多少の曲線にしてもシワができないので、簡単な「アタリ」のときに使っています。

テープは、ヒートホークの刃の山折り(?)に、目分量で沿わせています。
このとき、電気スタンドの光を反射させながら、面を浮かび上がらせながら作業しています。

テープを貼ったら、ケガキ針で軽く傷を付ける程度に、なぞるように線を引きます。
ガイドといってもマスキングテープはやわらかいので、テープに針を押し当てずに、軽く沿わせる感じです。
深さは気にせず、きれいな形で下書き線を付けることを第一にしています。

そのケガキ線でOKなら、数回、今度は少しずつ強めになぞっていきます。
このときも、あくまで、きれいな線をくっきりさせるのが目的です。
ここで引いたケガキ針の線は、次工程でタガネを走らせるためのガイドとして使うだけなので、深さはそれほどなくてもかまいません。
タガネがずれなければいいので。

最後に、テープを剥ぎ取ってから、0.1mmのタガネで掘り込みます。
テープがあると、タガネの幅でテープを押してしまい、微妙なずれがわからなくなるので、テープは剥いでしまいます。
タガネの場合も、最初はケガキ線に沿わせることを第一にして軽くなぞり、うまくなぞれたらだんだん深く掘り込んでいって完成です。
タガネの代わりに、ケガキ針やデザインナイフの背でもかまわないと思いますが、工程は同じです。

<補足>
このほか、両面テープを貼ったコピー用紙をはさみやナイフで少しずつ切っていって現物合わせで「仮」型紙を作り、それを透明プラバンに貼り付けて「本」型紙を切り出して使うこともあります。
プラバンの場合、反転して貼って使うこともできるので、左右対称のスジ彫りの場合はこっちが便利です(一見回り道のように見えて、実は近道だったりします)。
ただ、今回のヒートホークは割と適当にやっていますので、マスキングテープでやっつけています。(^^;)

長文ですみません。
2011-10-01 土 15:59:42 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]

長文での説明ありがとうございます。
やはり
かなり手間がかかっているのですね。
簡単なようでめんどくさくて難しい。
2011-10-01 土 19:05:23 | URL | Kちゃん #hrwCcgiQ [ 編集]
めんどくさいといえば、そうかもしれませんね。
でも実は今回のヒートホークの刃のスジ彫り、
塗り分けをラクにするためでもありまして。
僕はエアブラシに慣れていなくて、
塗装は苦手だったりします(^^;)
そこで、先にスジ彫りしておけば、
マスキングがしやすいだろうと思いまして。
はみ出しても、スミ入れでごまかせますし(汗)
2011-10-02 日 16:55:30 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告