SVXさんにお願いして本体だけ先に持っていってもらいました。
その後、幸いにも土曜の夕方に駆け込みで上越に参加。
武器を持っていきましたが・・・
塗装は間に合わず。
合わせ目を消した程度でしたが、
とりあえずドムに持たせてきました。

ドムコンの様子。(↑クリックで拡大)
僕のは赤とベージュのやつです。
それぞれの作品の写真は、
SVXさんがきれいに撮影してブログに大きく掲載してくださってます。
ってことで、僕は全体の写真だけ。
一応、参加できたんだよってことで、証明写真です(笑)
で、あらためて、未完成だった武器を作っています。
ドムコン終わったのに(笑)
両面テープの上に、幅0.5mm、0.25mm厚のプラ棒を並べて・・・

ラケーテンバズの砲口の中に丸めて突っ込む。

砲口のおしり部分はフタがされているので、
ドリルとヤスリで開口してあります。
この状態で、流し込み接着剤で接着。
その後、適度な長さにカットしていき・・・
ライフリングっぽくしてみました。

流し込み接着剤を大量投入したので、
ちょっとヘロヘロしてます。(笑)
バズに付けたところ。

ミゾの間隔ができるだけ均等になるように頑張りましたが、
やっぱ、ビシッとはいきませんな。
まぁ、ある程度、ボロっちくなるのは覚悟してましたが・・・
・・・っていうか・・・
おれってば、何でこんなトコロ作ってんのかなぁ?
自分でもバカだなーと思う今日この頃。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
ラケーテンバズ本体の作り込み(ドム) 2011/09/07
-
バズの弾、三度目の正直!(ドム) 2011/09/04
-
展示会後にさらに武器を作り込む(ドム) 2011/08/30
-
溶かしランナーでミゾ埋め(ドム) 2011/08/07
-
エポパテの特性の違い(ドム・・・かな?) 2011/08/06
-
・・・何故、ドムコン参加者の人のブログ、HPには
写真が少ない?(笑)
ライフリングの件をKANさんに聞いたところ、細切りのプラ材を少し斜めに張っていくそうです。
・・・大変だなー(汗)
僕的には、会場をまんべんなく撮影していなかったから・・・
というのが理由でして。
自分のキットもピンぼけでした(笑)
ライフリングは・・・
砲口付近だけなので、まぁ直線でもごまかせるかなと(笑)
・・・というか、そもそも・・・
斜めに貼るのなんて、できませんがな(汗)
直線ですら、等間隔に貼れてないのに。
KANさん、すごいなぁ・・・