fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

エポパテの特性の違い(ドム・・・かな?)
カタナのエポパテが固まったので削り出ししてました。
ヤスリだと時間がかかるので、
ナイフでサクサク削っていたところ・・・

途中でペリッと。

・・・うーむ。

こりゃプラに食いつかなかったんだな。
表面を荒らしたりしていないうえに、
メンタムがちょっとカタナに付いちゃってたしな~。

どうせ食い付かないなら
いっそはがしてしまえ、と引っ張ったら、
気持ちイイくらいにきれいにはがれました。(笑)

hguc-dom110806-1.jpg

同じように、マシンガンのマガジンも
エポパテを取り外し。
きれいにマガジンの型ではずれました。



いつもはウェーブの軽量タイプを使っているんですが、
今回は気まぐれにタミヤの速硬化タイプを使用してみたのですが・・・

ある程度の弾力を持ちながら、ポコッとはずれる様子は、
まるでポリデントのよう。
って、僕は入れ歯じゃないから、イメージですけどね。(笑)


カタナからはずれた、タミヤ速硬化タイプのエポパテです。
こんなに弾力があるんです。
hguc-dom110806-2.jpg
手を離せばもとの形に戻りますよ。


ウェーブの軽量タイプは、ヤスリでもサクサク削れて作業がラクチン。
その代わり、ちょっともろいような気が。
曲げるとパキッといく感じ。
弾力性の無さはアルテコに似てますかね。

それに対して、タミヤの速硬化タイプは、
ヤスリをかけてみたところ、ツルツルとした感じで、
切削性は良くなかったですね。(だからナイフで削ってたんですが)
ポリキャップとABSの中間のような感触で、
プラに比べると粘りがある感じ。


ひとくちにエポパテといっても、
銘柄によってかなり性質が違うものだと思いました。

僕の感想としては・・・

ウェーブの軽量タイプは、スクラッチ的に形状を出す場合に良さそうです。
サクサク削れるので、形状出しが楽しい。(笑)
反面、弾力がほとんどないので、
細かなパーツの作成には向きません。折れます。

タミヤの速硬化タイプは、ヤスリで削るのは大変。
ポリパーツを削っているみたいに、面がテカテカになってきます。
その代わり、弾力があって折れにくい気がするので、
型取りでパーツを複製する場合に良さそうです。
マルイチモールドとか、少し細くなっているパーツでも、
簡単には折れない気がします。(予想ですが)

「そんなの知ってるよ。あたりまえじゃん」
って人や、
「そうじゃないよ。わかってないな」
って人もいるかもしれませんが、
あくまで、今回の一件で感じた僕個人の感想ですので、
ご容赦ください。
僕自身、使っているうちに、さらに発見があるかもしれません。

いやー。
プラモって、ほんっとにイイもんですね。
それでは、次週の金曜ロード(笑)でお会いしましょう。
さよなら、さよなら、
さよなら ( ̄▽ ̄)m”
(なつかしー)




→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る

関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ドム | 【2011-08-06(Sat) 00:03:58】
Trackback:(0) | Comments:(2)
コメント
カタナのエポパテ・・・
ぺろっと外れて
良かった?ですね?

結局何で埋めますか?
パテですか?

なにげに難しいですねー

エポパテも
それぞれ特性が違うんですねー(知らんかった)

2011-08-06 土 00:53:42 | URL | SVX. #- [ 編集]
カタナのエポパテ、
不幸中の幸い・・・なんですかね?(笑)
そのまま埋めないままにするか、
プラ板でフタをするか、
そのどちらかで行こうと思います。

エポパテの種類による特性については、
今回はたまたま実験でわかりましたが、
頑蔵さんにサンプルと特性が展示してありますね。
多すぎて全部は覚え切れませんでしたけど(笑)
いくつか知っておくと便利かもしれませんね。
2011-08-06 土 12:20:51 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告