fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

バズの弾のサイズに翻弄されまくり(ドム)
先日、ラケーテンバズのマガジンのモールドが4mmだったので、
それに合わせて直径4mmの砲弾を作りました。
1/144のキットなので、実寸に直すと、
4mm×144=576で、576mmの弾・・・
けっこうでかいな・・・

そういえば、ジャイアントバズは360mmって設定だったよなぁ・・・
360mmを1/144スケールに換算すると・・・



360÷144=2.5mm・・・

え!? 2.5mm!?

細すぎじゃね? 小型ミサイルのようなフォルムになっちゃうぞ?
劇中ではもっと、スーパーマリオの敵キャラに出てくる砲弾みたいなのが
ひゅるるるる~っと飛んできてたぞ!?

まぁ、当時の設定の数字なんて、
「バズーカなんて360mmもあればいいんじゃねーの?」的な
ノリで作られていたのかもな~。

ということで、劇中のイメージ優先でバズの弾は4mmでいこう。

キットのラケーテンバズの砲口に、できたばかりの弾を入れてみると・・・

・・・おや?
ブカブカだな。

砲口にノギスを入れて測ってみると、5.7mm。
5.7mm×144=820.8mm。

820mmは、いくらなんでも大きすぎでしょ。
まったくもう・・・ ε-( ̄ヘ ̄)┌

しょーがない。内径4mmのパイプを中に入れて、リアル感を出すか・・・
というわけで、内径4.2mmのプラパイプを購入。

無事に入手できたパイプを、
さっそくバズーカ内に取り付けようと思いましたが・・・
ふと、念のため、
ラケーテンバズの弾の大きさについて、
もう一度だけ調べてみようと思い立ちました。

えーと。
(検索、検索、検索・・・)
お・・・?
Wikipediaの「ドム」のページに、
ラケーテンバズの口径は880mm」との記述が!

・・・へ~、880mmか・・・
けっこうでかいのね、ラケーテンバズって・・・( ̄_ ̄|||)

えーと。880mmってことは・・・1/144に直すと・・・
880mm÷144=6.1mm

・・・
・・・6.1mm・・・!?

ってことは・・・
内径4mmのパイプを仕込むより、
キットままの砲口5.7mmのほうがイメージに近い・・・?

じゃあ、キットのままでいいってことか・・・
なんだ、そうか・・・
・・・

まて。

まてまてまて!

じゃあ、あのマガジンの直径4mmの丸モールドは何だったんだ!?
あのモールドが弾の「通り道」だと思ったから、
苦労して5mmプラ棒から4mmプラ棒を削り出したのに!

キットの砲口が5.7mmなら、5mmプラ棒のままでよかったじゃん!

うおおおおお~~~~

あの苦労は

なんだったんだぁぁぁ~~


<(≧[]≦;)>


作り直しか・・・
ちっくしょー (>_<。)





→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る
関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ドム | 【2011-07-29(Fri) 18:11:08】
Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント
なんだか大変な事になってますねー(汗)

冬弥さんみたいに細かい所まで
気を回さないので、
のほほんとプラってマスが・・・

orz 塗装が苦手過ぎて(笑)

せっかく買ったプラパイプ、
使い道に困りますねー。
2011-07-29 金 19:32:04 | URL | SVX. #- [ 編集]
またまた~。SVXさんだって、
SDの微妙な身長差をこだわってたじゃないですか~(笑)
充分にこまかいですよー。(^.^)

塗装は僕も難しいです。
べた塗りなのに、塗りムラがあったりします・・・
グラデ塗装、MAX塗り、迷彩、そんなのまだまだ遠い先(汗)
まずはべた塗りで経験値を稼がないと。

プラパイプは・・・
ほんと、どうしましょう(笑)
まぁ、何かに使える日がくるかもしれませんので。
2011-07-29 金 20:00:22 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]

作り直しって・・・
ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ

皆様、各々苦労なさる箇所がかぶらないのが、ある意味、不思議・・・
( ̄へ ̄|||) ウーム

私も作らなきゃ・・・
Σ(゜口゜;


-=≡ヘ(* - -)ノ
2011-07-29 金 20:39:24 | URL | ベル #- [ 編集]
苦労する箇所がかぶらない・・・
確かにそうですね~。不思議。
それぞれこだわるポイントが違うんでしょうね。
ベルさんもがんばってください。(^.^)
2011-07-30 土 15:52:21 | URL | 冬弥 #.2cgsHzE [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告