fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

ラケーテンバズの弾(ドム)
ラケーテンバズのマガジンを腰に付けようと思ったのですが、
マガジン上部に隙間らしいモールドはあるものの、
「弾」が見えていません。

hguc-dom110724-1.jpg

これだけの大きさのマガジンなら、普通は弾が見えてるはず・・・。
ってことで、弾を作ることにしました。



マガジンの、穴っぽいモールドの直径を計ると4mmでした。

3mmや5mmのプラ棒はあるけど・・・
4mmかー。

ネットで4mmのABS棒を見つけましたが、
このバズーカの「弾」のためだけに購入するのもなー。

WAVEのプラサポ1に4mmの軸が付いていましたが、
あくまで軸なので、裏面が抜き処理されていました。
これを埋めるのもめんどくさいし。

ふとプラサポの説明書を見ると、ランナーは4mm、と書いてあります。
そりゃ好都合!これを使おう!・・・と思ってランナーを見てみると、
当然ながら、バリが。
これを削って真円を出すとなると、たぶん4mmより小さくなる。

・・・うーん。

しゃーない。5mmの棒から削り出すか・・・。


ってことで、削り出しを開始。
ドリルのチャックに5mm棒を取り付け、
旋盤の要領でヤスリがけ。
hguc-dom110724-2.jpg

面から0.5mm削れば、直径4mmになります。
0.5mmくらい、楽勝楽勝・・・かと思いきや、
これがなかなか削れない。(笑)
旋盤みたいに刃で切削するわけじゃないので、
なかなか時間がかかるわけです。

一気に削ろうと、100番のペーパーでやってみたところ・・・
「あちちちち!」
摩擦熱がハンパない(笑)

結局、金属ヤスリで削り続けました。
「鉄」はペーパーより熱が逃げやすいので、その点は問題はなさそうです。

しかし、目がすぐ詰まるので、
そのたびに歯ブラシで削りカスを取らなきゃなりません。

そうして、気が付くと、かれこれ1時間も削ってた。(笑)


完成品がこれです。
hguc-dom110724-3.jpg

くびれも金属ヤスリを使っています。
形状出しは、意外と楽しかったなー(笑)

後ろには、コトブキヤの丸モールドIVの、
4mmのバーニアっぽいのを貼りました。
hguc-dom110724-4.jpg


マガジンケースとの比較。
hguc-dom110724-5.jpg

ちゃんと収まるサイズにしています。
実際の弾の形状がこれで合っているのかどうかは知りませんが
まぁ、それっぽくできたんじゃないかと。

あとは、これをマガジンに収める工作をしないとねー。

たかがマガジンで、
何気に、ドム本体より手間かかってるな(笑)




→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る
関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ドム | 【2011-07-24(Sun) 20:07:47】
Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント

オオーw(*゜o゜*)w

なんか、楽しそうな工作が!!
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~

バズの弾にまで、着目するとは、細かい!!
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン
2011-07-24 日 22:31:10 | URL | ベル #- [ 編集]
トローペンの予備マガジンって
でっかい肉抜き穴がありますよねー。
開口すると、なんだか大変そうですね(汗)

やはり本体よりも、武装にかかる時間が
多そうですね(笑)
2011-07-25 月 10:53:32 | URL | SVX. #- [ 編集]
5mmから4mmにする作業中は、
見た目が変わらないので少しだけ修行モード。
無の境地でした(笑)
先端を丸めたり、くびれを付けていく作業は、
みるみる形が変わっていくので楽しかったですよ。(^^)
2011-07-25 月 12:25:28 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
そうなんですよ。肉抜き穴どころか、
一面分のフタを忘れたんじゃないかってくらいの大穴。
マガジンがでかいぶん、目立つんですよね-。
最初はこの予備マガジンの穴を
プラ板でふさいで使う予定でしたが、
よく見ると予備マガジンって
底辺が平行四辺形にゆがんでいるんですよ。
これを直すのは無理と判断し、
たまたま、トローペンノーマルと
サンドブラウンの2体を持っていたので、
もう一個のラケーテンから「予備用ではない」マガジンを
かっぱらってきました(^_^;)
ちなみにトローペンでも流用できるようにするつもりなので、
ジャンクじゃないですよ(^^)
2011-07-25 月 12:35:55 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告