8月の上越合同模型展示会で「オラドム」コンペしようということになりまして。
ちまちまとドムいじっていました。
ちょうど積みプラがあったので、消化するには良い機会だ。
個人的には、大改造はせず、武装の追加でいこうかと。
っていうか、ラクしないと間に合わん。 (^_^;)
現状はこんな感じ。
メインウェポンは、ジャイアントバズではなく、ラケーテンバズです。
ドムトローペンからもらってきました。

左腕には旧ザクのスパイクシールドとシュツルムファウスト。
シールドは、HGUCザクIIのシールド接続軸を左腕に移植して取り付けています。
ボールジョイントになっているので、持ち手を離してもシールドを維持できます。
左腰にはヒートホーク。これはザクIIから。
左右の足フレアには、ミサイルポッドを装着。
これもザクからもらってきました。
腰の左右フロントアーマーには、MMP-80マシンガンの予備弾倉。
これはドムトローペン サンドブラウンから拝借。
両肩前面には、放熱用の小型のダクトを新設しています。
で、背面はこんな感じです。
特殊装備として、ヒートカタナを装備しています。
ちゃんと、ヒート剣もあるんですけどね。
ヒートホークも持っているし、どんだけ接近戦したいんだ(笑)

腰部スカートアーマーには、
ドムトローペン サンドブラウンから奪ってきた、MMP-80マシンガンをマウント。
きちんと取り外せます。
脚部フレア後部には、これまた放熱用のダクトを新設。
どんだけ脚部スラスターを酷使する気なんでしょう(笑)
ちなみに、背面のカタナには、サヤがありません。
カタナはヒート剣のアレンジ(仕組みは共通)というオラ設定なので、
サヤを着けたら使用後に熱がこもってしゃーない(笑)
カタナマウント部には関節があるので、
こんな感じに可動させることができます。

傾けたところで、ヒジは二重関節じゃないので、
柄に手は届かないんですけどね(笑)
あとは、右腰にラケーテンバズの予備弾倉を取り付ければアウトラインは完成。
このあと、ディテールアップ作業に入ります。
オラ設定のイメージとしては、現地改修・・・
っていうか、現地のモビルスーツから武装を拝借しまくり(笑)
予備を豊富に持っていないと、思い切り使うことができない小心者なもんで(笑)
全備重量がとんでもなく跳ね上がる上、
ガンダムのゲームなんかだと、ひたすら移動しまくる性格なので、
脚部スラスターの負荷を考えて、放熱ダクトを新設しましたが・・・
こんな換気扇ごときで、どんだけ効果があるのやら(笑)
っていうか、そんな使い方してたら
オーバーヒートの前に、推進剤が尽きるな ( ̄_ ̄|||)
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
相変わらずチマチマやってます(ドム) 2011/08/05
-
5mmの弾完成(ドム) 2011/07/31
-
バズの弾のサイズに翻弄されまくり(ドム) 2011/07/29
-
ラケーテンバズの弾(ドム) 2011/07/24
-
大まかな改造はこんなところ(ドム) 2011/07/22
-
ここまで増やすとは(笑)
武装を仕上げる方が大変かも?
自分のドムは、武装がヒート剣×2のみ(笑)
ちがいすぐる(笑)
この後どんなディテが入るのか
楽しみです。
塗装もどんな感じになるのか、
期待してますよー。
などと考えているうちに、
「一人最終決戦」仕様に(笑)
塗装もオラ設定でいきます。
SVXさんのも楽しみにしてますよ。(^^)
重武装・・・漢のロマン・・・
(▼∀▼)ニヤリッ
でも逆に、全部使う前に撃墜されたくはないですな。
やられるまえに、一度はフルバーストやっておけって感じです(笑)
ベルさんのドムぐらい重装甲なら、そうそうやられたりしないと思いますが。