ニプコンには間に合わなかったものの、
きちんと完成させたという証明みたいなもんです(笑)
その後、面倒くさくてほっといたんですが、
ブログで「完成」と宣言できないのもあれなんで、
どうにかこうにか、写真を撮りました。
しかし、なにやら色みが妙な感じ。(-_-;)
今までも、やたらと白色が飛ぶことが多かったんですが、
青でやるとこんな風になるんだなぁ・・・。
もっと写真を練習しないと。
一応、RIFA-Fと、レフ版も使っているんですけど、
部分的に明るさが強い。
ライトが近すぎるのか?
そんなこんなで、グフ前面です。

ヒートロッドはアルミ線にビーズを通して作っているので、
ある程度は自由に曲がります。
グフ背面。

ナンバーの「83」は適当。
ちょっとアクション。
フィンガーバルカン。

「ダダダダダダ・・・」
次は、ヒートロッドをひゅんっと・・・
・・・やって遊んでたら
“ぷちっ"
「うおおおお なんてこったい!」

途中から折れてしまいました。
アルミ線が金属疲労を起こしたようです。
「・・・これ・・・ 直んねーかなぁ・・・」

無理だな。
グフよ、あきらめろ。
次回ヒートロッドを作るときは、もう少し工夫せんとな。
・・・あーあ・・・
まいっか。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
グフ完成(グフ) 2011/07/09
-
ニプコン出品を目論んだが(グフ) 2011/06/26
-
ここまでできていたのか・・・(グフ) 2011/06/11
-
サフ吹き終わりました(グフ) 2010/01/25
-
曲がるヒートロッドの作成(グフ) 2009/03/19
-
ヒートロッド・・・
金属線だとどうしてもリスクがありますよね
かといってサイズ的に他にこれという素材もなかったり・・・
お次はF90の更新でしょうか?
楽しみにしてます!
ある程度は予想できたのですが、こんなに早く壊れるとは思いませんでした。
ヒートロッドは、とりあえずキット付属のものを持たせる事にします。(^_^;)
F90、準備は進めているのですが(胸部ダクトとか、肩アーマーとか)、
来月の展覧会でチームでオラドムを出すことになりまして。
あと1ヶ月弱、F90はちょっといじれないかもしれません。
本当にすみません。m(_ _)m""
やはり、サイズの制約上しょうがないのでしょうか?
F90を止める事になってしまって、
すみません。
拓さんのドムは基本改修が終わりそうでした(滝汗)
Σ(゜口゜;
[壁]/_;)シクシク
短くなった接続部分を捨てて、じかに右腕から生やせば、なんとか見栄えがするのではないかと思っています。
F90は、気にしないでください。(^.^)
他のキットをいじることで、逆に、やる気がでるものですから。
今はドムを楽しんで作っています。
幸い、根元部分でしたし、キットのものより1.5倍くらい長めにしていたので、見ため的には問題なさそうです。
こいつが使えなくても、キットの付属品を付ければ形にはなりますしね。