fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

コクピットハッチまわりを改造(F90)
記事をアップしていませんでしたが、
ちょっとずつコクピットハッチ付近をいじっていました。

ハッチの上側の青い部分を少し下へプラ版で延長。
で、側面装甲が薄すぎるのと、前面へ行くほどテーパー気味なので、
「これじゃハッチが引っかかって開かねーぞ?」
って気がしたので、平行にすることにしました。
0.3mmプラ版を貼り付けて厚みを確保してから、整形します。
f90-20110604-1.jpg




整形後。
黒いのは黒瞬です。
f90-20110604-2.jpg
エッジがだるかったので黒瞬をエッジ付近に盛って削って・・・と思ったのですが、
黒瞬は液状なので、表面張力でエッジ部分はなかなか厚みが出ない。
エッジの側面は、ぼた~って厚くなるんですけどね。
こういう場所はアルテコにすりゃ良かったのか~と後悔しましたが、
もう仕方がないので黒瞬を4~5回塗って、無理やりエッジ出し。

青パーツ裏側の黄色いダクトパーツをナイフで削り落とし、
いざ、コクピットハッチの作成へ。

透明プラ版で、大体の形を出して、
両面テープで貼り付け。
f90-20110604-3.jpg

開閉の軸にしたいあたりにガンダムマーカーで目印をつけてから・・・
両面テープの、弾力?厚み?みたいなのを利用して、
強引に開閉したイメージを再現。
f90-20110604-4.jpg

うむ、形状的には、こんな感じでよさそうだね。

1mmプラ版を適当に2枚切り出して、瞬着で点付け。
そこへ、透明プラ版の型紙も点付けして、
切り出します。
f90-20110604-5.jpg
(↑1枚のプラ版じゃないですよ、白い2枚が貼り合わせてあるのです)
このあと、2枚まとめて整形してから、ナイフの刃を隙間に入れて、
パキッと1枚ずつに分離しました。

ハッチの上面~前面~下面になる板を、3.5mm幅に切ったプラ版で作ります。
これは、裏面。
四角棒やすりで折り目の部分を削り込んで・・・
f90-20110604-6.jpg

箱を組み立てる要領で、折りたたんで沿わせました。
f90-20110604-7.jpg
1枚でできるので、良いアイデアかな~と思ったのですが、
プラの厚みで無理がかかり、エッジ表面に亀裂が。
あとで黒瞬でも塗っとくか・・・( ̄_ ̄|||)

ハッチの側面に2mmの穴を開け、2mmプラ棒を貫通。
これが開閉の軸です。
f90-20110604-8.jpg
左のパーツは、エバグリのプラパイプを2mmのドリルで穴を広げ、
コの字型に切り欠き、エバグリの2mm厚プラ版に貼り付けたもの。
長いプラ版部分を胴体フレームに差し込んで、ちょうつがいの役割をします。

取り付けたところ。
f90-20110604-9.jpg
ハッチを開くと・・・

こんな感じ。
f90-20110604-10.jpg

スムーズに開きました。( ̄ー ̄)v


・・・

・・・しかし・・・


なーんか、「開き」が足りない気がする。

これじゃあ、パイロットは出入りできないのではなかろーか・・・

入り口の、このせまさ。
身をかがめて入るしか・・・

はっ

・・・こ、これはまさか・・・



茶室!?




もう少し!
もう少しだけ、開くようにしたいっ!


よ・・・
・・・よ~し!
せっかく作ったけど・・・
開閉方法を、へ、変更だっ!
うわぁぁぁん!

・・・ってことで、泣く泣く、ちょうつがい作戦をあきらめました。(*TーT)b
けっこう、時間かかっているのに・・・



で、新しい方法は、いたってシンプル。

まずプラ棒を、平行がでるように注意しながら、
ハッチの外壁にビシッと接着して・・・
f90-20110604-11.jpg

真ん中の大部分を削除。
根元付近に0.2mmくらい残ってるくらい。
f90-20110604-12.jpg

で、青いパーツを少し広げながら、
ハッチを挟み込んで完成!
f90-20110604-13.jpg
なんと・・・
簡単な工作のくせに、
動きがちょうつがいのときよりスムーズだ・・・
適度なテンションもかかっている・・・


手間ばかりかかって、何にも役に立たなかった
ちょうつがい作戦って一体・・・ orz





→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る

関連記事
スポンサーサイト



【無期停止】1/100 ガンダムF90(MG風) | 【2011-06-04(Sat) 20:00:00】
Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント

F90のハッチは形状的に開閉させにくいんですよね
私もテーパー気味のハッチ周辺を
開閉に支障が出ない程度に形状変更してます

開閉ギミック上手くいったみたいですね!
今後の更新も楽しみにしてます!
2011-06-05 日 10:40:59 | URL | DeF #- [ 編集]
ありがとうございます。
なんとかうまくいきました。
ずっと、ハッチいつ作ろうか…と気にかかっていたのですが、
面倒に思えて伸ばし伸ばしにしていました。( ̄∇ ̄;)ゞ
ようやく腰を上げて、片付けました。
でも胸回りは、胸部ダクトやら襟まわりやら、
まだまだありますね~(⌒ー⌒;)
ガンバロー
2011-06-06 月 12:29:39 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
ふ と思ったのですが、
可動部のクリアランスとれてますか?

動かしたら、塗装が剥げた・・・とかなったら、へこみますから。

適度なテンション が気になったもので。


限られた時間の中で、楽しんで作りましょう!
2011-06-06 月 15:29:34 | URL | svx #- [ 編集]
クリアランス、たぶん取れていると思います。
サフチェックしていないので「たぶん」ですが。
今のところは、青パーツとハッチとの間に、
左右とも0.2mmくらい(目算)の隙間がありそうです。
でも、動かしているうちにだんだん隙間がなくなっていきそう・・・
青パーツから挟まれて左右から圧力がかかっているので。

今のうちに、プラパイプをスライスした、プラ製のワッシャーを挟んでおくことにします。
助言ありがとうございました。m(_ _;)m
2011-06-06 月 18:59:24 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告