いやぁ、ほとんど作業が進まないうちに、
2011年になっちまいました。( ̄▽ ̄)
さてさて、引っ越しやら大掃除やらモンハン3rdやらで
大忙しでしたが、ちょこっと進みましたよ、F90。
うん、ほんとに、ちょこっと・・・
ヒザにケガキ線を入れただけですから・・・(;一_一)
透明プラ版に、ヒザ側面のダクトを両面テープで貼り付けて、

いったんケガキ線を入れてから、
デザインナイフで切り取りました。

その透明プラ版を両面テープでヒザに貼り付け、

それをガイドにして、
ケガキ針で線を入れました。

ガイドにしたプラ版が透明なので、左右両方に対応できます。
あとは、このケガキ線の内側を0.5mmほど掘り下げてから、
サイドダクトを取り付ける予定です。
でも・・・
こっから先が、進むのが遅いんだろうな。たぶん・・・
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
途中経過で仮組み(F90) 2011/02/24
-
ヒザのサイドダクト再成型(F90) 2011/02/07
-
ヒザの側面にアタリを入れました(F90) 2011/01/07
-
ヒザ下部のスラスターの作成(F90) 2010/10/10
-
ヒザ横のスラスターの製作(F90) 2010/09/26
-
次回更新も楽しみにしてます!
そう言っていただけると嬉しいです。
なんか、俄然、ヤル気が出てきました~
(⌒▽⌒)♪
期待に添うよう頑張ります。
本日はありがとうございました。
(RGザク途中のものです)
SD Mk-Ⅱを作っていたのですが、
部屋の隅から、未開封のSDスーパーガンダムが...
自分も在庫把握できてませんでした。
HGザクはフンドシにヤスリをかけようとしたところ、股関節がポキッと逝きました。
現在修復中です(笑)。
…で、あのザクの間接が逝きましたか。
ホビローで、股関節軸が折れたときの
接着剤の話をしていただけに、複雑な心境…(^_^;)
でも、すぐに補修できそうですね。
補修の仕方も聞いていましたし。(^^)
今後ともよろしくお願いします。