ちなみに、ヒザの上部の青いパーツは、
F90のキットのものを乗っけているだけです。(^。^;)

今回作ったスラスター、コトブキヤのダクトノズルIIの5番を使い、
台形状に削って左右を0.5mmプラ版でフタをして作っています。
ただ、ダクトノズルIIの底のスリットの幅が狭いと感じたので、
わざわざエバーグリーンの0.75mm幅のスリットプラ版を中にはめています。
しかし・・・
エバグリのプラ版入れるんなら、
ダクトノズルIIを使う必要はなかったんじゃないかなぁ・・・ (^_^;)
まぁ、やってしまったものは仕方ない。
装甲の内側からスラスターが突出しているように見せたかったので、
ヒザアーマーをスラスターの形に0.5~0.7mmほど掘り込んでくぼませ、
そこにスラスターを埋め込みました。
単に装甲表面にスラスターを接着しただけだと、
どうしても、とってつけた感が出てしまうので・・・。
しかし、マジでめんどうくさかったなぁ、これ。
まだ、側面スラスターを含めて、
あと5つも埋め込まないといけないのか・・・ (;一_一)うーむ
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
ヒザのサイドダクト再成型(F90) 2011/02/07
-
ヒザの側面にアタリを入れました(F90) 2011/01/07
-
ヒザ下部のスラスターの作成(F90) 2010/10/10
-
ヒザ横のスラスターの製作(F90) 2010/09/26
-
ヒザにダクト埋め込み(F90) 2010/09/11
-