使用したのは、コトブキヤのダクトノズルIIIです。
こいつには番号が振ってあって、今回使用したのは、5番です。

スラスターは4つ必要なのに、5番は3つしかないので、
ダクトノズルIIIをもう一個買うはめになりました。
こうやって、パーツ置き場が山になっていくわけですな。
こんな感じで、壁の上下を残して、左右は斜めに削ってしまいます。
こいつは左側面用です。

いつものように、現物合わせでやってます。
できた左側面用を使って、背中合わせにして右側面用を削り、
それをまた背中合わせにして、新しく左側面用を削り・・・
そうやってスラスターを4個削りました。
・・・この作業が一番めんどくさかった・・・(-_-;)
削り出したスラスターに、プラ版でフタをしました。
0.5mmとか1mmとかでも試したのですが、いまいち合っていない感じだったので、
0.3mm厚を重ねて0.6mm厚にして使用しています。

最初は大まかに貼り込んで・・・
上下のはみ出しをヤスリで整形しました。

ただ・・・
できたスラスター、深さが2mmあって、
ちょっと深すぎる気がしたので・・・
フチから1mm分を削りました。

取り付け位置は、こんな感じですかねぇ。

この写真では、とりあえず乗っけているだけです。
実際には、ヒザアーマー側面を
スラスターの形に合わせて0.5mmほど掘り下げ、
少しスラスターが埋まるようにして接着するつもりです。
バタバタしてて、あまり進んでいませんが、
いちおう、まじめに工作はしております・・・。(^。^;)
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
ヒザの側面にアタリを入れました(F90) 2011/01/07
-
ヒザ下部のスラスターの作成(F90) 2010/10/10
-
ヒザ横のスラスターの製作(F90) 2010/09/26
-
ヒザにダクト埋め込み(F90) 2010/09/11
-
ようやくヒザが付きました(F90) 2010/09/08
-