fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

ABSにご注意を。(ガイアガンダム)
ビームライフルの接着をやったんですよ。
いつものように、接着剤でムニュッとやって、
乾いてから合わせ目消ししようとしたら・・・

合わせ目に隙間あいてる!

っていうより・・・

くっついてないじゃん!?




そうなんですよぉ。
プラ用の接着剤でくっつけたんですけど、
説明書を見て素材を確認したら・・・。
ライフルのランナー、「ABS樹脂」でした・・・。

ABSは、専用の接着剤でしかくっつかない。
子供の頃、モデルガンを組み立てたときに知りました。

そう、すでに知っていたはずなのに・・・

でもね・・・

今まで、通常のプラ用接着剤を使ってて、
ABSでもムニュっとはみ出してくっついていたようだったから、

「きっと、バンダイさんのことだから、
 ABSになんか特殊な加工して、
 通常のプラ用接着剤でくっつくようにしてるんだろう」

・・・なぁんて思っていましたが。さすがにムシが良すぎたか。

ってことは、今までも、たまたま密着していただけのようですね。
今回、それがたまたま露呈しただけらしい。

gaia070302-1.jpg

ってことで、ライフルだけ、ABS用接着剤で再接着中。





模型ブログランキングへ

ブログのトップに戻る
関連記事
スポンサーサイト



1/144 HG ガイアガンダム | 【2007-03-02(Fri) 00:57:38】
Trackback:(0) | Comments:(6)
コメント
この記事を読んで初めて知りましたww
ライフルはABSなんですね(*゜ロ゜)
以後気をつけます☆
2007-03-04 日 01:13:46 | URL | あきさや #OARS9n6I [ 編集]

ABSってポリキャップと同じ素材ですか?(すいません素人発言で^^;)
もし同じなら、プラスチックとABSをこの接着剤でくっつける事は出来るんですか?
2007-03-04 日 01:36:20 | URL | たこちゃん #TL9DnwNw [ 編集]

ABS困りますよね。
あたしゃ~、ついつい古いキットを買ってますよ!
2007-03-05 月 02:06:20 | URL | マニ山シンジ #MFXbwpwQ [ 編集]
ライフルに限りませんので、ご注意を。
フレームパーツなら、大抵は接着する必要はないので、問題ないと思いますけど・・・。
最初に、説明書のランナーのページを見ておくと、いいかもしれません。
2007-03-05 月 06:19:15 | URL | 冬弥@管理人 #LBBrlPtc [ 編集]
ABSを調べてみたら、
ACRYLONITRILE(アクロル二トリル)
BUTADIENE(ブタジエン)
STYRENE(スチレン)
の頭文字だそうで。
いわゆる、強化プラスチックですね。
自動車とか家電製品とか、いろんなところで使われていますよ。
ポリパーツは、ポリエチレンなので、プラスチックではないです。
ポリエチレンは、ポリバケツとかポリ袋とかの素材です。
そして、普通のプラスチックは、スチロール樹脂。
スチロール樹脂とABS樹脂が、ABS用の接着剤でくっつくかどうかは、正直、わかりません・・・。
でも、瞬間接着剤でくっつきます。
ポリパーツはだめですけど。
2007-03-05 月 06:28:30 | URL | 冬弥@管理人 #LBBrlPtc [ 編集]
そうですね。ABSは硬いので、ヤスリ掛けが大変です。
でも、実は光が透けにくいので、
加工がしにくいのを除けば、
無塗装でも、おもちゃっぽくならないので、けっこういいかも…。
2007-03-05 月 06:36:49 | URL | 冬弥@管理人 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告