手前側のものが、かなり進んだ状態。

でも、まだまだ作業が続きます。
エッジもパテが足りなくて欠けているし・・・(^_^;)
一応、途中で、もう一回盛り付けたんですがねぇ・・・
ちなみに、裏側はこんな感じ。

最初、アーマー側面の大きな切り欠き(ダクト用の穴)は、
プラ版で塞ぐつもりだったのですが・・・
パテを盛っているうちに裏側まで回り込んでしまって、
「ええいっ! こうなったら全部埋めてやるっ!」
ってな感じで、勢いで埋めてしまいました。
おかげで、現在、ヒザのフレームに
取り付けできません・・・(T_T)
まぁ、それはさておき。
今回、エポキシパテで初めて形状出しをしてみたわけですが
(抜き穴を埋めるのに使ったことはありますけどね)
デザインナイフで削ると、けっこうサクサクといけることがわかりました。
ガイアガンダムのショルダー裏を埋めたときは、
全部やすりで削っていたので、
「削っても削っても、パテが減らん! エポキシパテ、めんどくせー!」
となっていたのですが、
今回の作業で、サクサク削るのが楽しくなってしまいました。
今の気分は、
「エポキシパテ! 最高ぉぉぉ~!!」
(↑怪物くん風に叫んでいる)
・・・もっとも・・・
こっからの形状出しが、うまくいくかどうかは
別問題なんだけどね・・・(;一_一)
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
ようやくヒザが付きました(F90) 2010/09/08
-
ヒザのアウトラインだけはできた!(F90) 2010/08/19
-
ヒザの形状出し中!(F90) 2010/08/10
-
ヒザの改造開始(F90) 2010/07/22
-
ヒザのお手入れ(F90) 2010/07/17
-