それを、F91のフレームに取り付けるわけです。
・・・が、やたらとエッジがだるいので、
ダクトやらバーニアやらを削り取ることにしました。

ヒザ中央にあった赤いダクトはなくなりました。
側面の黄色いバーニアも、なんとか削り取ることができました。
残るは、ヒザの下側にある小さな黄色いバーニアのみ。
裏から見ると、こんな感じ。

黄色いパーツが、
やたらと細い白いパーツに組み付いていて、
なかなか取れません。
ヤスリで削ったり、リューターで削ったりしていましたが、
どんどんパーツが細くなってくるので、
ちょっと力を入れただけで、パーツがゆがみます。
このままじゃ、折れてしまう・・・。
そこで、デザインナイフを使って、
薄く薄く、削り取るように黄色いプラを剥ぎ取ることにしました。
かりかりかり・・・
かりかりかり・・・
・・・。
よし、だいぶ取れてきたぞ。
もう一息だ。
かりかりかりかり・・・
かりかうあ
・・・。

折れました(T_T)
・・・うーむ。
こりゃ、別の方法でやったほうが
いいかもしんないな・・・。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
ヒザのアウトラインだけはできた!(F90) 2010/08/19
-
ヒザの形状出し中!(F90) 2010/08/10
-
ヒザの改造開始(F90) 2010/07/22
-
ヒザのお手入れ(F90) 2010/07/17
-
なんか、また手を出しましたよ(F90) 2010/06/28
-