fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

完成しました(真武者頑駄無)
ようやく完成しました。
真武者頑駄無、戦国の陣。
なんだかんだで、1年以上かかりました。部分塗装だけなんですがねぇ。
一応、今回の写真は、クリックで拡大できるようにしときました。

shinmusha100530-1.jpg

デカールは、水転写式のものを別途に購入。
クレオスのマークセッターとマークソフター、
それとモデラーズのデカールフィットを使用して、
できる限りシルバリングを起こさないように頑張ってみました。

失敗してデカールがシワになったり、ちぎれたりもしましたが、
それも良い経験です。(ちくしょー)

ちなみに、今回のデカールは、キットオリジナル版のマークではなく、
カトキ版のマークにしています。
ちょっとアレンジしているところもありますが。気にせんとくれ。


舞台(?)全景。
別名、五月人形モード。
shinmusha100530-2.jpg
五月人形って言っている割には、
端午の節句には間に合いませんでしたけども。
ちなみに、家ではこの状態で飾っています。子どももいないのにねぇ。
・・・って、いや、自分がいたか。
おとなになりきれないって意味じゃ、子どもだもんな。┐(´▽ `)┌

で、出陣モード。
shinmusha100530-3.jpg
・・・って、
単に、武器をガンダムに携行させただけですね。すんません。

背面。
shinmusha100530-4.jpg
こんな感じで武器を携行します。
ビームライフルはあるのに、ビームサーベルはありません。
実体武器のみ。
スラスターノズルは、温存しておいたメッキシルバーで塗装。

左側面。
shinmusha100530-5.jpg
太刀が意外と真横に長いですね。
それ以外、特筆するものもないなぁ。

右側面。
shinmusha100530-6.jpg
もう、書くことがありません。勘弁してください。

太刀「日輪丸」。
shinmusha100530-7.jpg
実際にサヤに収められます。
刃は銀メッキです。

今回、銀メッキの上から、
メッキシルバーを刃紋状に塗ってみました。
画面の上側が刃です。
shinmusha100530-8.jpg
実はこれを塗るとき、失敗して、一回ラッカーで拭き取ったのですが、
そうしたらメッキまでも少し拭き取れてしまいました。
メッキはシンナーでは溶けないと思っていただけにショック。
何度やり直しても大丈夫、なんて考えていたもので。
だから、二回目では一発勝負・・・って、二回目だから二発勝負か・・・?
・・・ああ、もう。なんでもいいや。
とにかく、ちょっと波が汚いけど、これでいいやってことにしました。

ビームライフル「種子島」。
shinmusha100530-9.jpg
金色の部分を、塗装とシールで表現しています。
塗装は、ガンダムマーカーのゴールドを筆塗り。
主に、シールでは再現できない、金パーツの側面なんかを塗っています。
ガンダムマーカーは、ラッカー塗料に比べて金属粉が細かく、
きれいに仕上がるんで、重宝してます。
ただ塗膜も弱いので、遊んでると、だんだん薄れてきますけど。

薙刀「電光丸」。
shinmusha100530-10.jpg
こいつぁ長い。
あまりに長いので、手で持って振り回して遊びたくなるほど。
・・・って、ええ、実際に振り回していましたけど。何か?

槍「散光丸」。
shinmusha100530-11.jpg
真武者頑駄無の武器の中で、一番長いです。
例によって、手で持って消しゴムなんかに突き刺して遊びたくなります。
・・・え? いや、さすがにそれは槍が壊れそうだったんで、
実際にはやってませんよ。
単に持って回転突きをしただけです。・・・え? それも別の意味でやばい?
まぁ、いいじゃん。成型色まんまだから、つい遊びたくなるのだよ。

と、妙にハイテンションで、自分は壊れ気味になりながらも、
頑駄無はなんとか完成させたぞ。
アクションシーンは、また自壊・・・いや、次回の記事で。




→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る

関連記事
スポンサーサイト



1/100 MG 真武者頑駄無(戦国の陣) | 【2010-05-31(Mon) 00:34:22】
Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告