肩当てのパーツができました。一気にデカール貼りまで。
ちなみにこの肩当て、「シールド」だそうです。
写真撮ってみたら・・・
光沢がまぶしすぎるのか、ライトが強いのか知りませんが
何枚撮っても、ぼんやり光っている感じになってしまうんですよ。特に白色が。
撮影の腕がないだけって噂もありますが、
もう、仕方ないのでそのまま掲載しちゃえって。(←おい)

スミ入れは、リアルタッチメーカーのブラウンで。
マーキングは、キット付属のシールやガンダムデカールではなくて、
別売りの水転写デカールを使っています。
今回は、仕上げのトップコートとか吹かないので、
インレタ方式のガンダムデカールだと、こすれたときにすぐ剥げそうなのと、
シールだと厚みがもろに影響すると思ったからです。
いつもみたいに、最後にトップコートとか、つや消しクリアとかを吹くなら、
キット付属のシールやガンダムデカールを使うんですけどねぇ。経済的だし。
・・・と、ここまでやったあとで思ったんだけど・・・
最後にまとめて、光沢トップコートを吹くってのも手だったかなぁ・・・。
ま、いいだべさ。やっちゃったもんは仕方ねぇだす。
ちなみにシールドの裏側は、こんな感じでグレーに塗ってあります。
↓

このグレーはもちろん筆塗りです。めんどくさいから(^_^;)
こういう作業は特に、塗料ビンからダイレクトに塗ってしまって
「はいおしまい」ってぐらい、手軽にやっつけてます。
あ、でも、フチからはみ出したところは、
シンナーを含ませた綿棒できれいに拭き取ってますよ。一応ね。
そんなこんなで、
手抜きなのか手をかけてるのか、さっぱりわからなくなってきた真武者頑駄無。
もうすぐ完成・・・するはず・・・です。だぶん。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
動きをつけて撮ってみた(真武者頑駄無) 2010/06/02
-
完成しました(真武者頑駄無) 2010/05/31
-
シールドできました(真武者頑駄無) 2010/05/01
-
説明書を書き換えちゃえ(真武者頑駄無) 2010/02/13
-
見えないところにこだわって(真武者頑駄無) 2010/02/10
-