今度は、ランドセルを取り替えてみました。

ランドセルは、FG(ファーストグレード)ザクから流用。
HGUC旧ザクを利用して・・・って言っていたわりに、
早くもHGUC以外のものを流用してますね。(^_^;)
最初、HGUCザクのランドセルをくっつける予定でしたが、
あれって、バーニアノズルがないから・・・。
まぁ設定どおりっちゃあ、そのとおりなんですけど、
個人的には、バーニアノズルは、あったほうがいいもんで。
旧ザクのランドセルをはずすと、ピンが3本ありますが・・・
実はこれの上側のピンに、FGのランドセルの上側のピンが
ちょうど良くはまります。

特に何も加工しなくてもいいのでラクチンです。
でもブカブカだから、要接着です。
↓とりあえず、両面テープで固定しました。

ただ、FGのランドセルを使用した場合、
HGUCザクの動力パイプが使えなくなります。
当然ながら、HGUCのランドセルを使っていれば
問題はなかったのですが・・・

まぁ、やっちまったものは仕方ない。
ってことで、
動力パイプもFGのものを使用することにしました。

しかし・・・、
ちょっと脇腹の動力パイプが、横にふくらみすぎです。

FGのザクは肩幅が広いので、
この動力パイプでちょうどいいのですが、
HGUCだと、横に広がりすぎて腕にくっつきそうです・・・
そこで、動力パイプの、腹部に接続する側を改造してみました。
といっても、単に削って細くしただけですが。

金属ヤスリでガリガリと削りましたが・・・
う~ん、加工が雑すぎましたかね。(^_^;)
まぁ仮組みってことで自分を納得させつつ、
ほっとくことにしました。(←いいかげん)
細くした分を胴体側に潜らせてやることで、
動力パイプが少しだけ胴体側に寄りました。

潜らせるときに、細い部分が長かったので
少し短く切ったのですが・・・
まだ長かったようですね。隙間があいてら。
ともかく、これでシルエット的にも良くなったかな?
まずまずの戦果だ。
しかし・・・
腰の動力パイプをFGにしたということは・・・
HGUCと見た目や太さが違うから、
頭と足も、FGのパイプを使用しなきゃいけないってことか?
・・・うまくいくのかなぁ。(-_-;) 特に、足・・・
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
コンペ用ザクの現状(ザクII) 2015/04/21
-
スネ周りのモールド(ザクII) 2015/04/13
-
ざ、ざくコンペだと・・・!? 2015/02/12
-
ランドセルの取り付け(ザク) 2010/02/20
-
ザクを旧ザクでパワーアップ(ザクII) 2010/02/20
-