すでに買ってあって、罪プラ…じゃない積みプラと化していたのを
引っ張り出してきました。
HGUC旧ザク(これも積みプラ)のほうが可動がいいので、
これを流用してちょっといいザクにしてみようかと。
ただし、できるだけラクチンに改造できる範囲で。(^◇^)
↓ザクと旧ザクの胴体を並べてみました。
(検討用なのでサイドアーマーは片側のみ)

シルエット的にはよく似ていますが、
旧ザクの腰が回転できるのに対し、ザクは腰が回転できません。
まぁ、旧ザクのほうが後発キットで、
しかも改良されていますからね。あたりまえか。
ともかく、まずは旧ザクのボディを、ザクに改造することにします。
↓胸部の装甲をはずすと、こうなっています。

取り付けるためのピンの位置が、見事に正反対ですね。
↓まずは、旧ザクの胸部にある、
下側の2本のピンを切り飛ばしました。

すると・・・
↓ザクの胸部装甲を旧ザクに付けることができるようになるのです。

ちなみに、上の写真は両面テープで仮止めしてます。
最終的には接着しないといけませんけど。
↓次に、ザクの腹部にある動力パイプの受け口をはずし・・・

↓裏側のピン(赤く塗っています)を全部切り飛ばしました。

これにより・・・
↓先ほどザクの胸部装甲をくっつけた旧ザクの胴体に
ピタリとはまります。

やってみるまでドキドキでしたが、
恐ろしいほどピッタリだったので、ホッとしました・・・。(^_^;)
あ、ちなみにこのパーツも両面テープで仮止めしてますから、
あとで接着しないといけません。
ま、ともかくこれで、
旧ザクのボディが、見た目はザクになったわけですな。
ちなみに・・・
↓前屈させた場合、動力パイプの受け口がつっかえてしまって、
旧ザクのときほどは曲がりません。

つーか、
こんなの曲がるうちに入りません。(T_T)
もはや、ただのアソビが大きい隙間です。
それでも・・・
↓回転だけなら、ご覧のとおり。

おお、ぐりんぐりん回るぞい。
前屈ができんでも、
こうして腰が回るようになっただけで、わしゃ満足だわい。
ありがたや、ありがたや
・・・って、
治療して腰痛が治ったじーさんかっ! Σ( ̄ロ ̄lll)
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
コンペ用ザクの現状(ザクII) 2015/04/21
-
スネ周りのモールド(ザクII) 2015/04/13
-
ざ、ざくコンペだと・・・!? 2015/02/12
-
ランドセルの取り付け(ザク) 2010/02/20
-
ザクを旧ザクでパワーアップ(ザクII) 2010/02/20
-