「これ、説明書のとおりに組み上げないほうがイイんじゃね?」
って部分に気が付きました。
右足で説明すると、B14とB16のパーツです。
説明書どおりに組むと、ゲート跡がカラダの前側に来るんですよ。

最初、このとおりに組んだのですが、
金メッキパーツだから、ゲート跡って、すんごく目立つんですよね~。
ってことで、ためしに左足のパーツと取り替えてみたところ、
問題なく取り付けられました。
パーツの番号でいうと、こうなります↓

これにより、ゲート跡がカラダの後ろ側(ふくらはぎ側)に来るので、
目立たなくなります。
(↓ふくらはぎ側の写真)

ちなみに、上の写真では、
ゲート跡にガンダムマーカーの金色を塗ってあるので、
さらに目立たなくなっています。
まぁ思いつきでやってみた改造とも呼べない改造ですが、
これからMG真武者頑駄無を「成型色仕上げ」で作ろうって人がいたら、
ぜひお試しあれ。
でも・・・1年前に出たキットだから、
今から作る人って、もうあんまりいないかなぁ?
(^。^;)←1年もかけて完成しない人
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
完成しました(真武者頑駄無) 2010/05/31
-
シールドできました(真武者頑駄無) 2010/05/01
-
説明書を書き換えちゃえ(真武者頑駄無) 2010/02/13
-
見えないところにこだわって(真武者頑駄無) 2010/02/10
-
上半身の装甲が付いた(真武者頑駄無) 2010/01/30
-