パイプ2本が1つのパーツで成型されています。
足に取り付けたときに別々のパイプのように見せたかったので、
パイプとパイプの隙間をつや消し黒で塗りました。

まずエナメル塗料のつや消し黒で塗り、
はみ出した部分をエナメル溶剤を含ませた面相筆で
チマチマと拭き取りました。
もっとも・・・
足に組み付けると、この隙間ってほとんど見えないんですけどね・・・(-_-;)
ちなみに、金メッキパーツは、
銀メッキの上にクリアーイエローが塗装されていることで金に見えています。
ラッカー溶剤で拭き取ると、クリアーイエローが剥げちゃって
鏡面仕上げの銀色パーツになっちまいます。
昔それで失敗いたしまして・・・、そんときは、すげーショックでした。
その点、エナメル溶剤で拭き取れば、
クリアーイエローを落とすことがないので、何度失敗してもOK。( ̄ー ̄)v
・・・いや、だからって、何度も何度も失敗しなくてもいいぞ。さすがに。
今回、ついでに手のパーツも小改造しときました。
指の付け根の球体関節を切り離す、定番の指の独立可動工作です。

・・・が、単に切り離しただけだと、
「指を脱臼してんのか!」ってぐらい、関節がゆるゆるになっちゃいます。
これじゃあ、とても太刀をしっかりと握ることなんかできないので、
指の球体関節の受け側(手のひらの方ね)にゼリー状瞬着を塗って、
関節をきつめにしました。
これで、どんな武器でも扱えるぜい。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
シールドできました(真武者頑駄無) 2010/05/01
-
説明書を書き換えちゃえ(真武者頑駄無) 2010/02/13
-
見えないところにこだわって(真武者頑駄無) 2010/02/10
-
上半身の装甲が付いた(真武者頑駄無) 2010/01/30
-
頭部完成!(真武者頑駄無) 2009/08/28
-