おもむろに、上体を反らせる方法を思いついたので、
やっちゃいました。
これは、腹部のパーツです。中に、腰の旋回用のポリキャップが入ります。
でもこのポリキャップには棒軸が付いているので、これを利用しない手はありません。
棒軸を利用すれば、前後の回転(つまり上体反らし)も可能になるというわけです。

この赤く塗った部分を削ります。
すると・・・

こうなります。
で、次に、中に入るポリキャップのエッジを削り落とします。
赤く塗った部分は、もう削ったあとです。斜めになってるでしょ。

デザインナイフで簡単にカットできます。
ちなみに、この工作は、腹部を反らせようとしたときに
腹の内部でパーツに干渉するのを防ぐためのものです。
これを組み立てます。
腹を少し腰から浮かせてやると、こんなふうに、上体を反らせることができます。

無論、正面から見ると隙間だらけですが・・・
撮影するときに、隙間が見えないように写せばいいってことで。
隙間埋めのディテールアップ工作はしません。(←横着だな)
前屈させるとこんな感じ。

これができることで、ドシッと着地したポーズの迫力が増すかも。
模型ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
顔のプチ整形(ガイアガンダム) 2007/01/20
-
肩のボールジョイント化(ガイアガンダム) 2006/12/29
-
上体を反らすぞ(ガイアガンダム) 2006/12/15
-
首を沈み込ませる工作(ガイアガンダム) 2006/12/10
-
仮組み完了。(ガイアガンダム) 2006/12/04
-
って、言う人、いるよね?
イ、イナバウワーですか~!?
背中に羽があるから、そこまでは無理かも・・・(^_^;)
でも出来上がったら、チャレンジしてみます。
面白そうだし。( ̄ー ̄)
さっそくですが、アンケートやってきましたよ。(^^)
ついでに、ポチッとやっておきました。順位上がるといいですね。
わざわざご丁寧に、ありがとうございます。
またコメントしてやってくださいね。
こんな風に改造するですか~
いやぁ もう
こういった思い切った改造が出来るのは計画ありきだなと思いましたよ☆
余談ですが・・・冬弥さんの指の爪が若干深爪っぽくて痛そうって
思ったのは僕だけでしょうか??www
いやいや、これについては行き当たりばったり。
ハラを接着しようとして、
接着剤を塗った後で改造しましたから。
失敗しても目立たないから、いいかな、と。(^^;)
それから、深爪じゃないですよぉ。
たしかにギリギリまで切ってありますが。
0.2mmくらいは残ってます。(笑)
この腰の改造ですが・・・
簡単なのにかなり使えそうですね!!
これも何かで真似しよっと^^
この改造、HGシリーズなら結構、
あてはまるのではないかと。
もっとも、「動かせるようになるだけ」なので、
見た目はあまりよくないかもしれませんが、
どこかで使ってやってください。(^^ゞ