再度塗り直しました。
前は翅脈を「スミ入れふでペン拭き取りタイプ(グレー)」で
描きこんでいたのですが
どうもメリハリがなくぼんやりしていたので、
これをラッカーの筆塗りに変更しました。
いったん、前回塗った塗料すべてを
ラッカーで拭き取りまして・・・
クレオスの「ブルーFS15050」を筆で線描き。

“翅(はね)の塗り直しふたたび(ドラムロ)”の続きを読む>>
せっかくなので、翅を塗り直したドラムロを
撮影してみました。

付属の背景紙は樹脂製で細かな網目が目立つので
手持ちの黒い紙に変更して撮りました。
LEDは天面にあり、「昼白色」「昼光色」「自然光」から選べるので
自然光を選んでみました。
まぁ使ってみた感じ、どっちかっていうと、電球色、昼白色、昼光色、って感じですが。

そのまま使用してみたら
LEDの反射がきつかったので
A4コピー用紙を頭上にかざすことで
簡易デフューザーとしています。
ボックスのサイズ的には、
1/72のオーラバトラー、1/144のMSあたりだとちょうどよい大きさだと感じました。
普段は折りたたんで仕舞えるのも、狭小宅にはありがたいですね。