fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

目をブラックライトで点灯させて遊んでみた(ガッシュ)
ガッシュの目のクリアーパーツの裏には
ガイアカラーの蛍光レッドを塗ってあるので
ブラックライトを当てると光ります。

ライトを当てたり外したりして遊んでみました(笑)




僕が使っているブラックライトは、
紫色の光(可視光)があまり見えないフィルターが付いているので
こういう撮影のときには重宝しています。

このタイプのライトには3W、5W、10Wなど
出力のバリエーションがありまして、
UVレジンの硬化に使った場合、
出力が大きいほうが硬化時間は早くなるのは知ってたんですけど…
まぁ、数秒~数十秒の違いだと思うので(比較はしてません、あしからず)
可もなく不可もなく…で、5Wにしました。
5Wは値段も真ん中だし(笑)
(性格が出てる (;^ω^))




スポンサーサイト



1/144 ARV ガッシュ | 【2023-02-06(Mon) 11:02:32】
Trackback:(0) | Comments:(0)
上腕のスジ彫りを埋め戻しました(ジムキャノン)
以前の記事で腕にパネルラインを彫りましたが
そのあと上腕前面の縦ラインをちょっと埋め戻して、
現在、こんなふうになっています。
mg_gmcanon-20230208-1.jpg

まぁこんな感じで、行きつ戻りつしているので
いっつも、なかなか終わらないんですよねぇ… (;^ω^)


1/100 MG ジムキャノン | 【2023-02-08(Wed) 20:33:56】
Trackback:(0) | Comments:(0)
1/48ドラムロ仮組み
旧キットでパーツ数も少なめなので
さくっとできるかな~と思って組んでみましたが…
いや、けっこう、大変です(汗)
さくっとは行かないですわ。
other230218-1.jpg
関節がポリやABSじゃないので、すでにクタクタな部分もありますし
スナップフィットじゃないってだけでも大変でした。
すべてテープで仮留めしてます。

スタイルは非常に良好だと思うので
関節をポリに置き換えるだけで行けそうなのが救いですが。
まぁ、頭は可動にしたいかな。

この1/48ドラムロ、
実は、HGオーラバトラーに合わせられるかと思って組んでみたんですよ。

ちなみにHGオーラバトラーシリーズは
スケール表記は1/72ですが
キットを測定してみるとだいたい1/65くらいになります。

以前作った1/72のドラムロ(HGではないやつ)は
本来の1/72よりも1cmも小さかったので
この1/48もちょっと小さめなのかな~と期待していたんですが…
やっぱ、ちょっと大きかった。( ;∀;)

ドラムロは、設定上「頭頂高」ではなく「全高」7.4メットとあるので、
頭ではなく背のコンバーターの高さで測ってみました。

すると、このキットはだいたい全高14cm。
なので、これを48倍すると約6.7メットとなります。
7.4メットから割り出すと、今回のキットはだいたい1/52くらいかな。
どちらにしても、HGの1/65には程遠いですね。


仮組み | 【2023-02-18(Sat) 20:13:17】
Trackback:(0) | Comments:(0)
プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告