2023年の初プラモは
ジムキャノン用のハンドの加工から。
パガンの中の人の手を改造して使う予定でしたが(すでに途中まで改造していたけど)
思っていたよりもMSハンド01を所持していたので
これを使うことにしました。
MSハンド01の造形は、まぁいろいろと思うところがあるわけですが
必要最低限の改造だけでサクッと行くことにしました。
というわけで、特に気になっていた、親指が人差し指に融合しているところだけ、
改修することにしました。
親指を切り離し、親指の先端に1.5mm厚のプラバンを貼って指先を造形。
人差し指のディテールを彫刻刀で彫り込んで、「なんとなく」復活させました。

サクッと改造で行くと決めたので
親指が斜めに造形されているのはスルーすることにしました。
きちんとした形に直すとなると、親指スクラッチになるので、
めんどくさいんだもん "(-""-)"
まぁ、この親指の切り離しも、
やらないよりはマシかな~的な改造なので
中途半端かもしれませんが…
特にコンテストに出すわけじゃないし
お気楽改造で行きますよ。

MGジム1.0のものを使っています。

ジム2.0のスプレーガンは大きすぎな気がして
この1.0のくらいのサイズがちょうどいい気がするんですよね。
“ビームスプレーガン装着(ジムキャノン)”の続きを読む>>
シャーペンでいろいろ下書きした挙句、
さんざん迷って天面だけに施すことにしました。

近年のガンダムやジムは前面板と背面板にも
上下を分割するようなスジが入っていますが
パガンの肩は形状がシンプルなので、
前面と背面の分割線を入れると違和感を感じたもので、天面のみです。
それに、装甲はできるだけ細かく分けないほうが
より頑丈なんじゃないかな~…という妄想もありまして。
そのうえでメンテナンスの利便性などを考えた場合
「ここは分けたほうが整備しやすいだろうな…」
と、これまた妄想を膨らませて分割線を入れることにしています。
その結果、いつも地味~なスジ彫りになるんですけどね(笑)
“肩アーマーのスジ彫り(ジムキャノン)”の続きを読む>>