接続用のシャフトとして、
タミヤのΦ2mm棒(実測2.15mm)を
電動ドリルを使って旋盤加工してΦ1.9mmにしました。
それを長さ約10mmでカット。

このシャフトの真ん中にストッパーとして、
1mm幅のリングをかぶせます。
このリングは、WAVEの外径3.0mm内径1.2mmパイプを
内径2.0mmに加工したものです。
穴を広げる作業は、スピンブレードで
内径1.2mm~2.0mmまで0.1mm刻みで
段階的に穴を広げていきました。
作ったシャフトを使って肩アーマーと肩を接続。

WAVEのポリキャップを使用し、
ポリキャップ受けのプラサポは瞬着で固定しています。
ちなみに、もとのキットは肩アーマーから
上腕が「生えている」構造だったので
アーマー内部に「肩」がありませんでした。
そこで、「肩」を新造しています。
この「肩」は、HGUCズゴックのモモのパーツです。
現物で合わせてみたら
ガッシュの上腕と太さがぴったりだったので(笑)
“肩アーマーの独立可動化(ガッシュ)”の続きを読む>>