fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

NIPCOMまで16日、現状(ザクII)
NIPCOMまで残り16日。
ザクIIの現在の状況です。

(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150703-01.jpg

残りの工作は・・・、
動力パイプ全部と、
首をフレーム化した際にできた隙間の閉鎖、
足裏のバーニアのディテールアップ、
・・・です。

工作は1日あればできそうですが・・・

問題は、塗装ですねぇ。

機体各所のラインをマスキングで再現する必要があるので、
マスキング、塗装の繰り返し、リタッチ・・・
塗装は通常より2日くらい猶予が必要かと。

あとはスミ入れ、デカール、トップコート・・・
なんか、超やばい気がしてきた。( ̄д ̄;)
手が遅いからねぇ・・・




スポンサーサイト



1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-03(Fri) 15:47:42】
Trackback:(0) | Comments:(0)
鼻っ面の造形を変更(ザクII)
ザクII、いま動力パイプを製作中なのですが、
頭部のパイプの太さはどのくらいにするべきか?と
この↓06A型の設定画とにらめっこしていましたところ・・・
hguc-zaku150704-02.jpg
ふと、あることに気が付きました。

HGUCのザクの動力パイプの取り付け位置・・・
06A設定画と比べると、かなり鼻っ面からの距離がある・・・
hguc-zaku150704-01.jpg
っていうか、パイプ自体が顎下側にずれて付いている・・・!?

う~ん・・・
HGUCザクIIって、
かつて傑作キットとの呼び声も高かった(よね?)し・・・
もしかしたら、ファースト時の設定画に似せてあるのかも・・・





“鼻っ面の造形を変更(ザクII)”の続きを読む>>
1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-05(Sun) 00:33:40】
Trackback:(0) | Comments:(6)
ルーター? リューター?
普段何気なく使っている、あのモーターツール・・・
「リューター」または「ルーター」と呼ばれていますが、
あれって、どっちが正しい呼び名なんでしょうね・・・?

僕は「リューター」と呼んでいましたが、
その理由としては、PCのLAN環境での中継通信機器
「ルーター」であるため、ややこしくないように、というだけでした。

・・・で、

「リューター」と「ルーター」のどっちが正しいのかなぁ・・・と
ちょっと気になって調べてみたわけですよ・・・

そしたら・・・

木工工具の中に「ルータ」(ルーター)なるものが存在することが判明。

・・・なんと・・・!
さらにややこしい事態になるとはっ!Σ(@□@)



“ルーター? リューター?”の続きを読む>>
考察 | 【2015-07-06(Mon) 17:31:14】
Trackback:(0) | Comments:(0)
頭部の動力パイプ(ザクII)
頭部の動力パイプですが・・・
当初、コトブキヤのモビルパイプを使用するつもりでした。

ちょうどいい太さは3㎜径ぐらい。

モビルパイプのパーツ径は4種類ありますが、
その内訳は、
4.5㎜、4㎜、3.5㎜、2.5㎜・・・
・・・ん?

3.5 ㎜のつぎは・・・2.5 ㎜・・・?
・・・。

なんで、3.5の次が3.0じゃないんだ!?

なんでそれまで0.5㎜刻みだったのが急に1㎜小さくなるんだよ!

うわあああ~ん!
これじゃ使えねぇぇぇ~~~~! (ノД`)・゜・。

文句言っても仕方ないので、
3.0㎜のパイプになりそうなものを探してみました。

まずは、HIQのパワーパイプ3㎜。
う~ん・・・
パイプ1個あたりの長さが僕のイメージより短い気がする。
それにディテールが細かいので、
脚や胴体のパイプとディテが違ってしまう・・・

次に、デリカビーズ。
径はちょうど3㎜。
長さも2.7㎜と僕のイメージとピッタリ。
肉厚も0.8㎜でちょうどいい。
・・・よし! これでいくか!

・・・と考えがまとまったところで、
うちの奥様からひとこと。

「でも、ビーズは面が波打ってるし・・・
C面ないし、エッジだるいし、ガラスだから加工できないし」

・・・ ( ̄ω ̄;) ・・・


ふ・・・ いたしかたない。
3㎜のプラパイプで作るでござるよ・・・ (T▽T)めんどくせー



“頭部の動力パイプ(ザクII)”の続きを読む>>
1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-07(Tue) 23:12:25】
Trackback:(0) | Comments:(2)
工作完了(ザクII)
ようやくすべての工作が完了しました。

MG2.0を参考に作業していたので、
まぁそれらしいフォルムにはなったかと。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150709-01.jpg

やっべ~、NIPCOMまで、
あと1週間チョイしかない。(;・∀・)
急いで戦場に・・・違った、洗浄に入らねば。



1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-09(Thu) 15:02:20】
Trackback:(0) | Comments:(2)
次のページ
プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告