
今まで、「ウィンナーケース」という折り畳み式の
個々入れのケースを使用していたのですが、
展示会のたびに出し入れするのが非常に大変で、
どうにかならないかと嫁さんに申請しておりました。
で、今回のコレクションケースは嫁さんが探して購入してくれたもの。
嫁さん作のアイルーもちゃっかり収まってます。
何か月も前から検討して、これに決まりました。
棚板がガラス製、背面が鏡張りなので、
部屋が広く明るく見えるという副産効果もあり。
組み立て式なのですが、二人がかりで半日かかりました。
2~3時間で終わると思ったんだけどなぁ・・・
ちなみに、今のところ、完成品はほとんど入っていません。
すでにNIPCOM用に梱包してしまったあとだったので、
また出したり片づけたりするのが面倒で・・・
展示会が終わったら、一斉に完成品が並ぶ予定。
それまでは、仮組みのキットが飾られております・・・
ちょっと息抜きでプチッガイを組み立ててみました~!
いつ完成するかは知りません♪ ┐(*´▽`*)┌ はっはっは

仮組みに要した時間は・・・1時間くらい?かな?
食玩かと思うくらいパーツ数が少ないので、
もっと早くできると思ったんですがねぇ。
パーツ切り出しとゲート処理で30分、
再分解のための加工が30分、って感じでした。
耳と拳(?)に代表される、
「嵌めたら絶対取れねーぞコノヤロー」的なパーツは
後ろから金属棒で押し出せるように穴あけ加工。
胴体や足もモナカがばらせなくなりそうでしたので、
ダボとピンが絶妙な強度ではまるよう現物合わせを繰り返し・・・
これが意外とデリケートな作業で、時間がかかりました。
あ。
よくみれば、足はモナカを再分解する必要はなさそう・・・
無駄な作業だったのか・・・orz
急きょ思い立って、柏崎模型展に飛び入り参加してきました。

実は柏崎に参加するのは今回が初めてだったりします。
入り口から。
(▼クリックで拡大)

12時頃の風景なので、昼食のため少し人がまばらです。
“第12回 柏崎模型展に行ってきました”の続きを読む>>