fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

ディテールアップ継続中(ジムII)
現在、あいもかわらずディテールアップ中です。

腰部装甲裏をエポパテで埋めて、モールド彫り。
hguc-gm2-140902-01.jpg
装甲の厚みをタンクとして利用しているつもりでパネルっぽい意匠に。

実は、1/144で装甲裏を作ったのって、今回が初めてだったりします。
いつもこのスケールでは、
装甲裏はつや消しの黒で塗りつぶす方法を採っていました。
小さいから、どうせ見えないと思って。

そして、製作開始当初は、
いつも通り、つや消し黒にするつもりだったのですが・・・

肩フレームを作ったり足首にシリンダーを仕込んだりしているうち、
装甲裏だけ何もしないのはいかがなものかと思いまして、
勇気を出してやってみました。

やってみて、思ったのは・・・
やっぱ、見えないだろうな、と(笑)



“ディテールアップ継続中(ジムII)”の続きを読む>>
スポンサーサイト



1/144 HGUC ジムII | 【2014-09-02(Tue) 22:42:59】
Trackback:(0) | Comments:(0)
シールドの十字を修正(ジムII)
先月のゆるゆる定例会にて、ISAさんから
「シールドの十字はもちろん直すんでしょ?」
と言われまして・・・

これがその十字。
hguc-gm2-140923-01.jpg
見ての通り、キットのものは、端が尖っていないんですよね~。
今回のジムII製作では、ここはスルーするつもりでした。

なので、ISAさんの問いに対しても、
「いや、ジムIIのシールドなんて、十字が尖ってなくてもいいんですよ。
 パイロットも未熟で、どうせすぐ壊すんだから。
 だから、ここは、そのままで行きますよ」

・・・と、言い訳バリバリに答えました。

そう・・・
そのように答えはしましたが・・・

時間が経つにつれ、
やはり、気になって仕方がなくなってきました。(笑)

ってことで、いつものように改修です。



“シールドの十字を修正(ジムII)”の続きを読む>>
1/144 HGUC ジムII | 【2014-09-23(Tue) 00:35:19】
Trackback:(0) | Comments:(4)
「白瞬+離型剤」の剥がし検証
先日のジムIIのシールドの十字改修
白瞬+メンタムによる「剥がし」を実現していましたが、
メンタム側にも白瞬が強めにくっついてしまい難儀しておりました。

ジョニポンさんからのヒントを得て、
「Mr.シリコーンバリアー」(クレオス製の離型剤)を使用して試してみました。

プラモのタグにシリコーンバリアーを塗布して乾燥させ、
そこに白瞬を塗り付けました。
other140924-01.jpg

白瞬を硬化させてから、
ペリペリと剥がしてみると、こんな感じ。
other140924-02.jpg
さすが、離型剤。
多少欠けたものの、細かなディテールまでも白瞬に反映されていrます。
スルッと取れたわけではありませんが、
大した力も必要とせずに剥がせたので、合格ラインなのではないかと。
まぁ、あとで離型剤を落とす手間はかかりますけども・・・


ちなみに、僕が白瞬と呼んでいるのは、
高圧ガス工業(株)の「シアノン」のことです。
WAVEの黒瞬に対して勝手に白瞬と呼んでいます。

今回、この白瞬を剥がす際、ペリペリとめくっていったのですが、
その際に白瞬がけっこう反っていたにも拘わらず折れなかったので、
白瞬には意外と柔軟性があることがわかりました。
てっきり、少し反らしただけでパキッと折れると思っていたのですが。


ちなみに・・・
同じようにして、同様のタグ(ジムIIを二個持っているので)を使って
メンタム塗布でもやってみましたが・・・
こちらは、剥がすことさえできませんでした。

白瞬とプラの接合面にナイフを挿し込もうとしても、刃が入らない始末。

・・・。
先日のシールド十字、よく剥がせたなぁ、僕・・・ (´∀`;)



ツール | 【2014-09-24(Wed) 23:12:51】
Trackback:(0) | Comments:(4)
プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告