リアル感を出すことも兼ねて、シリンダーを仕込んでみました。

2㎜真鍮パイプ(内径1㎜)と1㎜洋白線の組み合わせです。
当初は、「動かないダミーのシリンダーでいいや」と
作業を始めたのですが…
“足首にシリンダーを仕込んでみた(ジムII)”の続きを読む>>
どうもあれで完結とは思えず、
ずっと気になっていました。
そこでまずは資料を入手すべく、
工事現場に赴いて、
ショベルカーのシリンダーの写真を撮りまくってきました。


シリンダーって、シャフトとの接合付近はフタになってるんですね。
知りませんでした。

そして、いろいろ見ているうちに・・・
ポンプからのオイルを送り込むバルブが
シリンダーの前側と後側にあって、
そこからオイルを注入することで
シリンダー内部の前後の圧を変え、
中のシャフトを押し出したりひっこめたりしている・・・
・・・って構造がわかってきました。
・・・ってことは・・・
ジムIIの足首シリンダーにも
バルブやホースとか付けるべきなのか・・・?
リード線とか使って・・・
考えを巡らせているさなか、
はた、と気が付きました。
“またまたシリンダーの修正!(ジムII)”の続きを読む>>
ちょっと気になったことがありまして・・・
よくプラモで「ディテール」「デティール」「ディティール」って
言葉を使うじゃないですか。
意味合いとしてはどれも同じですけど、
これ、書き方としてどれを使うのがいいのかなぁ・・・と・・・
・・・うわ、ほんとにどうでもいいハナシだ(笑)
まぁ、気になったもんは仕方ないので、
調べてみたわけですよ。
“ディテール?ディティール?デティール?”の続きを読む>>