fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

完成写真(シャア専用ゲルググ)
7月21日のNIPCOMで行われた「赤い彗星コンペ」用に作ったゲルググを
ようやく撮影しました。

HGUCシャア専用ゲルググを、スタイル改修を中心に作業しました。
もうちょっとディテールを工夫したいところもありますが、
間に合わせるのでいっぱいいっぱいでした。(汗)

まずは、いつものように設定画っぽい斜め前ビュー。
(▼クリックで拡大)
hguc-gelgoog130816-01.jpg
設定画が少しあおり気味の構図なのでそれにならってみました。




“完成写真(シャア専用ゲルググ)”の続きを読む>>
1/144 HGUC シャア専用ゲルググ | 【2013-08-16(Fri) 23:43:42】
Trackback:(0) | Comments:(4)
プラモの箱が占めるスペースを小さく!
ウチの作業部屋の棚は、プラモの箱が所狭しとひしめき合っています。
少しでもその箱たちから部屋を開放するため、
完成したキットが全部のパーツを使用していれば、
箱は捨てるようにしています。

完成品は棚に飾るか、タッパーの中にクッションを入れて仕舞っていますので、
もとのプラモの箱は要らなくなるのです。
ただし、説明書は別途ファイリングして取っておきますが。

で、制作に使わなかったパーツが残っている場合ですが・・・
残ったパーツを他のキットと一緒くたにジャンクにすると管理がしづらいので、
もとのプラモの箱を縮小し、その中に入れて保管しています。

HGUCジムの場合、こんな感じです。
other130818-01.jpg
上がもともとのキットの箱。
下のが縮小した箱。
縦横ともに半分のサイズにしていますので、体積的には8分の1です。
僕はこの箱の縮小作業を、「積みプラの圧縮」と呼んでいます。


大きさの比較としてニッパーを置いてみました。
other130818-02.jpg
何かのオマケキットのような大きさです(笑)


ガンダム、シャアゲルググも同様に。
other130818-03.jpg
ガンダムは、ジムを作る際のパーツ取り用で使用したもので、
胴体、足首、ビームサーベル(1本)以外はほとんど残っています。
シャアゲルググは、ライフル、手、ナギナタのビームなどが入っています。
あ、あとポリキャップもですね。

並んで写っている薄め液のボトルは、しつこいようですが大きさ比較用です。


箱を小さくすることで、
「完成したんだなぁ・・・」という感慨と、
「これで少しスペースが空いた!」という喜びが味わえます。

もっとも、その前に、
「あ~、いよいよ箱を小さくしなきゃならんか・・・」という
めんどくささを噛み締めることになりますが・・・。

まぁそれはキットの制作時も一緒で、
いつも、やりたいことと、めんどくささの葛藤です。
精神衛生上、よろしくないこと、このうえなしですな。
「趣味」なんだから、もうちょっと気楽にできるといいんですけどねぇ・・・
性格ってのはなかなか直らんモンで、困ったものです。




ツール | 【2013-08-18(Sun) 19:25:12】
Trackback:(0) | Comments:(4)
前のページ
プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告