胸を後ろ側に反らした場合は問題なかったのですが、
前かがみにしてみるとインナーパーツが出てこなくて、
背中側がスカスカになってしまうことが改造後に発覚。

そのままでもいいかな~と思ったのですが、
ま、せっかく気づいたので、これを修正することにしました。
“上半身をちまちまと改造中(ジム)”の続きを読む>>
FGガンダムのものを使用します。
大きさ的には問題ないのですが、
背中に接する部分の形状が異なるので、
そのままでは取り付けられません。
そこで、取り付けるための工作を行いました。
まずFGランドセルをこのようなラインで削りました。

“ランドセル取り付け工作(ジム)”の続きを読む>>
バーニアスラスターを取り付けました。

サーベルはHGUCガンダム、
バーニアはWAVEの「U・バーニア【丸】S」の「2」番のパーツ。
“サーベル、バーニア、爪先、耳を加工(ジム)”の続きを読む>>
写真左が加工前のもの、右が加工後です。

当初、フットバーニアを市販のバーニアに置き換えようかな・・・
と思って作業を始めたのですが、
とりあえず中心のモールドに合わせて穴を開けてみたら、
「意外とこれでいいんじゃね?」って気になって、
そのまま行くことに。(笑)
そして、バーニアの左右にある4つの丸穴は、
マスターアーカイブを参考に「ピンスパイク」っぽくしようと、
当初はメタルビーズを仕込もうと思って穴を開け始めたのですが・・・
0.5mm穴を開けたところで、「意外とこれでいいんじゃね?」(またか)
と思いまして、またまたこれで済ませました。(笑)
めんどくさがりなので、できるだけ簡単な加工で済ませたい。
といいつつ、耳とかカメラとか、妙なところにこだわったり。
いっつも、「めんどくさがりな性格」と「やりたいこと」が真っ向からぶつかる
面倒な性分なんですよね~。(汗)
ポリキャップ隠しと接続を兼ねて、
フレームっぽいディテールが施されたパーツがあります。
ヒザ前面はこのようになっており・・・

ヒザ背面はこうなっています。

つまりは、前面も背面も同じディテールです。
ディテが何もないSEED系HGなどに比べれば見栄えがして良いのですが、
ミゾが上端まで届く前にフェードアウトしていることと、
背面と前面が同じディテールっていうのが
僕的にはちょっと物足りなく感じました。
そこで、もう少しだけフレームっぽく見えるよう作りこむことにしました。
“ヒザフレームのディテールアップ(ジム)”の続きを読む>>