フレーム風のディテールと外装が一体成型になっています。

HGUCガンダムの足首は、フレームが別パーツになっており、
見栄えと可動が両立されています。

そこで、ガンダムの足首をジムに移植することにします。
“足首の加工と延長工作(ジム)”の続きを読む>>
この胸部、肩の前後スイングはできるんですけど、
上下のスイングはできません。
背中パーツの内側にある、肩フレームのポリキャップ軸を押さえる板が
肩フレームそのものをはさんでいて、上下の回転を阻害しているからです。
この板さえなければ上下スイングできるのですが・・・
ポリキャップの軸を押さえるパーツなので、
この板がないと肩フレームそのものがすっぽ抜ける可能性も・・・
そこで、この軸押さえ板を半分だけ切り取ることにしました。
写真の赤線で囲った部分を切り取ります。

“肩の上下スイングを可能にする工作(ジム)”の続きを読む>>
写真はキットのままの、FGガンダムの肩アーマーの内側です。
この赤く塗ってあるピンやらダボやらフチやらを削り取ります。

“肩アーマーを変更しました(ジム)”の続きを読む>>