キットではフレームにソデを通していくような仕組みで
装甲を装着していく構造です。
そのためモナカ割りのような合わせ目ができません。

プラモとしては素晴らしい構成なのですが、
リアル的に考えてみると、
装甲をはずすためにはフレームまで分解しないといけない。
それではメカニックの皆さん、あまりにも大変です(笑)
そこで、装甲に分割ラインを入れることにしました。
もちろんプラモ上ではダミーのラインですが、
実機では分割できる、という妄想のもとで。
“腕に装甲分割ラインを入れました(ガンダム)”の続きを読む>>
伸びがいいのと、ラッカー下地を侵食せず、かつ、はみ出しを拭き取れるから。
同じような使い方ができる蛍光塗料があれば、
小さなセンサーの塗装に使えるのではないか・・・(はみ出したら拭き取る)。
そんな考えから、塗料を探してみました。
ラッカー系の下地を侵食しないという点で考えれば、
エナメル塗料と水性塗料が思いつきますが、
タミヤエナメルにもクレオス水性にも蛍光色はなく。
(クレオス水性は昔はありましたけど現在は製造中止らしい)
ネイル用の塗料がエナメルなので、それを使えば・・・
とも思いましたが、店頭で蛍光色を発見できず。
(ラメ入りはたくさんあったんですけどね・・・)
そこでネットで「エナメル 蛍光」で調べたところ、
東急ハンズのネットショップ「ハンズネット」で
「ニッペ 水性エナメルミニ蛍光」を発見しました。
エナメルの蛍光色なら文句なしです。
しかし、気になる点が・・・
“スミ入れのように使える蛍光塗料は?”の続きを読む>>