fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

塗装ブースを新調!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年末は引越しでバタバタしていましたが、
それもようやく落ち着いてきました。
ダンボールにしまっていた塗装ブースを荷解きしたところ、
かなり汚くなっていました。
それと、今まで使っていたのはWAVEのスーパー塗装ブースなのですが、
ガード(マジックテープで固定する構造)が固定できなくなってきていました。
そこで、良い機会だと思い、塗装ブース自体を新しくすることにしました。

しかし、新品を買うと高いので、ファンやダクトをWAVEのものから流用しつつ、
ケースをホームセンターで買ってきたプラケースに変えることにしました。

こんなふうに、ケースの底に、ファンが通るように穴を開けました。
穴は、ヒートペンで切断していきました。
other120101-1.jpg
底からちょっと距離(10cmくらい)をあけて、
ふすま用隙間埋めテープ(スポンジ製)を、内壁にぐるっと貼り付けています。
これは、ハニカムフィルターを設置するためのストッパーです。


“塗装ブースを新調!”の続きを読む>>
スポンサーサイト



ツール | 【2012-01-01(Sun) 00:00:37】
Trackback:(0) | Comments:(6)
タガネ立てを自作
塗装ブースが思いのほかうまく出来たので、
調子に乗って、タガネ立てを作ってみました。
other120102-1.jpg

ホームセンターのアクリルコーナーで見つけた櫛型の棚受けに、
1.7mm厚の透明プラ版を側面から貼り付けて部屋状にし、
底に5mm厚のスポンジゴム板を貼り付けました。
ただし、そのままだと倒れてしまいそうなので、
足として1.7mm厚透明プラ版を3枚交差状に貼っています。

タガネ本数が多いと、目的の幅のものを探すのが大変だったので、
ずらっと並べて収納できるようにしました。
また、今までは刃の保護として
タガネに付属するゴムキャップを付けていたのですが、
けっこうキャップの付けはずしが面倒くさいので、
そのまま立てられるようにゴム底にしました。

これで少しは、作業がしやすくなるかな?




→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る


ツール | 【2012-01-02(Mon) 00:49:50】
Trackback:(0) | Comments:(4)
ウイングキットコレクション、すげえっす・・・
スーパー(原信)へ食品を買いに行ったとき
期限切れなのか、安売りしていた食玩を発見。
半完成組立キットの、「ウイングキットコレクション8」です。

other120122-1.jpg

僕は200円で買いましたが、もとは500~600円くらいみたいですね。



“ウイングキットコレクション、すげえっす・・・”の続きを読む>>
雑記 | 【2012-01-22(Sun) 21:22:16】
Trackback:(0) | Comments:(2)
久しぶりにF90を進めてみた(F90)
引越しのドタバタも終わって、ようやくF90を再開。
主に上半身をいじっていました。

F90の記事の更新はおよそ2ヶ月ぶり・・・かな?
今回の記事の写真は、ぜんぶクリックで拡大できるようにしてます。
久しぶりなので大盤振る舞い(?)です。

f90-20120129-1.jpg

肩のマウントラッチ兼スラスターを、前回よりも1mm小型化すべく、
新規で作り直しました。
ついでなので、接続板のジョイントは真鍮管を使うのをやめ、
ABSと洋白線のみで構成しました。

頭はアンテナを0.2mm下げましたが・・・よくわかりませんね(笑)

フンドシブロックを、F91のパーツを改造して製作。
思ったよりフンドシ部の張り出しが大きかったので、
それに合わせてコクピットハッチと、胸上部のでっぱりを
少し前に張り出させました。

同事に、コクピットハッチ自体を1mm下側へ延長。
F90のキットのままだと少し縦に短かったので。

コクピットハッチを縦に延長したのに合わせて、
胸部青パーツの下側も1mmプラ版で延長しました。


“久しぶりにF90を進めてみた(F90)”の続きを読む>>
【無期停止】1/100 ガンダムF90(MG風) | 【2012-01-29(Sun) 23:15:02】
Trackback:(0) | Comments:(2)
胸部のアトハメについて(F90)
SVX.さんのコメントで、
胸部メッシュのアトハメはどうなっているの?
・・・というのがありましたので、簡単ですが紹介します。

ダクトパーツをはずすとこうなっています。
こんな感じで、穴にダクト枠の足を差し込んでいます。
f90-20120131-1.jpg

ちなみに胸部ダクトの枠の作成記事はこちらです。

メッシュ自体も薄いプラ棒で押さえているだけなので取り外せます。
メッシュの記事はこちらを参照してください。



“胸部のアトハメについて(F90)”の続きを読む>>
【無期停止】1/100 ガンダムF90(MG風) | 【2012-01-31(Tue) 20:38:16】
Trackback:(0) | Comments:(2)
プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告