いや・・・
正確には、壊れたものを、さらに壊してしまったというべきか・・・
むぅ・・・
って、そんなこたぁどうでもいい!
いま! 壊れているということが問題なのだ!
“やっちまったよ!”の続きを読む>>
ニプコンには間に合わなかったものの、
きちんと完成させたという証明みたいなもんです(笑)
その後、面倒くさくてほっといたんですが、
ブログで「完成」と宣言できないのもあれなんで、
どうにかこうにか、写真を撮りました。
しかし、なにやら色みが妙な感じ。(-_-;)
今までも、やたらと白色が飛ぶことが多かったんですが、
青でやるとこんな風になるんだなぁ・・・。
もっと写真を練習しないと。
一応、RIFA-Fと、レフ版も使っているんですけど、
部分的に明るさが強い。
ライトが近すぎるのか?
そんなこんなで、グフ前面です。

ヒートロッドはアルミ線にビーズを通して作っているので、
ある程度は自由に曲がります。
グフ背面。

ナンバーの「83」は適当。
“グフ完成(グフ)”の続きを読む>>
8月の上越合同模型展示会で「オラドム」コンペしようということになりまして。
ちまちまとドムいじっていました。
ちょうど積みプラがあったので、消化するには良い機会だ。
個人的には、大改造はせず、武装の追加でいこうかと。
っていうか、ラクしないと間に合わん。 (^_^;)
現状はこんな感じ。
メインウェポンは、ジャイアントバズではなく、ラケーテンバズです。
ドムトローペンからもらってきました。

“大まかな改造はこんなところ(ドム)”の続きを読む>>
マガジン上部に隙間らしいモールドはあるものの、
「弾」が見えていません。

これだけの大きさのマガジンなら、普通は弾が見えてるはず・・・。
ってことで、弾を作ることにしました。
“ラケーテンバズの弾(ドム)”の続きを読む>>
それに合わせて直径4mmの砲弾を作りました。
1/144のキットなので、実寸に直すと、
4mm×144=576で、576mmの弾・・・
けっこうでかいな・・・
そういえば、ジャイアントバズは360mmって設定だったよなぁ・・・
360mmを1/144スケールに換算すると・・・
“バズの弾のサイズに翻弄されまくり(ドム)”の続きを読む>>